全国無洗米協会
  • Home
  • 無洗米とは
  • 当協会の認証無洗米とは
    • 認証無洗米の品質
    • 認証無洗米の安全性
    • 認証無洗米の環境効果 >
      • グリストラップ作業の大幅削減
    • 認証無洗米がお得な理由
  • 無洗米の炊き方
    • 無洗米の炊き方
    • 業務用の炊き方
  • 調査・研究/資料
    • 調査・研究活動. - 無洗米の節水効果調査(2003年6月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米に関する意識調査(2005年10月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米のCO2削減効果調査(2009年8月)
    • 調査・研究活動. - いろいろな無洗米方式のCO2排出量(2009年12月)
    • 調査・研究活動 - 日本調理科学会に論文掲載(2009年12月)外部リンク
    • 無洗米に関する資料
    • アンケート結果
  • レシピ
    • 春のレシピ
    • 夏のレシピ
    • 秋のレシピ
    • 冬のレシピ
    • オールシーズン
  • お知らせ
  • ニュースレター
    • ニュースレター登録
    • バックナンバー
  • 全国無洗米協会について
    • 全国無洗米協会- 概要
    • 全国無洗米協会- 会員紹介
    • 全国無洗米協会- 沿革
    • 全国無洗米協会- 活動内容
    • 全国無洗米協会- 貸借対照表
    • アクセス
  • お問い合わせ

無洗米協会からのお知らせ.

認証無洗米の新たな特長について

5/19/2015

 
当協会にて3種類のサンプル米(詳細は表を参照)の味覚分析を行ったところ、表のように大きな差異があることが判明しました。
また、精米後1ヵ月後の脂肪酸度(米の劣化を表す指標)を調べた結果、協会認証無洗米では普通精米に比べ、劣化が遅いことが判明しました。
即ち、当協会の認証無洗米の特長は、これまで環境、節水、省人効果等でしたが、新たに食味向上(食味劣化の抑制)の効果があることが判明致しました。

​精米後1ヶ月保管したコメの脂肪酸度

いずれも平成26年 長野県産コシヒカリを試用
普通白米の協会認証無洗米
5.8
普通白米
11.7
  1. 脂肪酸度は検体100gを中和するのに要する水酸化カリウムのmg数
  2. 脂肪酸度は一般法人日本食品分析センターで測定した

災害に備えた無洗米のストックに関する調査とご提案

1/18/2014

 
災害に備え、家庭での食料備蓄の必要性が高まっており、「ローリングストック法」が注目を集めているなか、農林水産省では災害時に迅速に供給するため、従来は玄米で保管していた政府備蓄米の一部を24年度より無洗米で保管する実験を実施しています。
このような状況を踏まえ、NPO法人全国無洗米協会(東京都中央区 理事長 今村征記)では、消費 者の米購入状況や米が備蓄食料としてどのように受け入れられているか、当協会として提案すべき ことは何かを探るため、全国の主婦400 名を対象に、お米の保存に関する調査を実施しました。
無洗米の保存性について聞いた結果、「わからない」が38.5%、「普通精米の方が保存性が良い」は26.3%、「無洗米の方が良い」11.5%だでしたが、実際には、お米の劣化を示す指標である脂肪酸度を比較すると、当協会認証無洗米の方が、普通精米より、劣化が遅く、保存性が高いのです。
しかしながら、当協会としては、家庭の保存状況は様々なので、ホームページ等では「普通精白米と同じです」と説明しています。
2014/01/09 災害に備えた無洗米の提案

「平成教育委員会」で無洗米専用カップが紹介されました

10/20/2011

 
10月2日(日)フジテレビ「平成教育委員会」の「昔と形が変わったもの」クイズの中で、無洗米専用カップが紹介されました。
無洗米の炊き方

エコプロダクツ2010に出展しました

12/14/2010

 
​12月9日から11日まで、東京ビックサイトで開催された、エコプロダクツ2010に出展しました。
今年も大勢の方にお越しいただきました。

目黒区消費生活展に参加しました

11/8/2010

 
2010年11月6日(土) 目黒区区民センターで開催された、目黒区消費生活展に参加しました。
開会式 青木目黒区長の挨拶

せたがや・環境行動DAY2010 に参加

11/1/2010

 
10月30日(土) 三軒茶屋キャロットタワーで開催された、せたがや・環境行動DAY2010 に参加しました。
お隣のブースは、当協会会員の東都生協さんでしたので、協力しながら無洗米の説明をしました。
東都生協の方も無洗米協会のパネルを使って、来場者に説明されていました。

秋田県大潟村に行ってきました!

9/1/2010

 
当協会では、年に1度、当協会が定款どおりにきちんと運営しているかを外部認証法人に監査してもらいます。
事務局内部と当協会認証工場で行いますが、今年は大潟村カントリーエレベーター公社に伺いました。

カントリー公社では、収穫されたお米を乾燥・調製し、籾のまま生きた状態で貯蔵サイロに低温で保管し、
注文を受けてから籾摺り・精米する独自の「今摺りシステム」を採用。
1年を通して新米と変わらない美味しさをお客様にお届けしています。
画像
秋田県大潟村の肥沃な土壌では、今年も稲がたわわに実っていました。
カントリー公社とカントリー青年農業者クラブでは、首都圏での新米キャンペーンも行っています。
今年も下記の日程で行いますので、皆様、お越し下さい。
・10月14、15日:JR横浜駅西口イベント広場
・10月16、17日:江東区民まつり(都立木場公園南側噴水広場)

夏休み親子工場見学会の参加者を募集します

6/22/2010

 
食育活動の一環として、無洗米に関する理解を深めていただくため、小学生を対象に親子工場見学会を実施します。夏休みの自由研究にも役立てていただけます。
募集は〆切りました。多くのご応募をいただき、ありがとうございました。
日時: (1)2010年8月20日(金) 10:00-12:30
(2)2010年8月21日(土) 10:00-12:30

 

 

 

内容: 両日とも同じ内容です。
  • 最新の無洗米工場の見学
  • 無洗米についてのお話と試食
製造方法や環境への効果、普通精米との比較などを体験やビデオを使用し、わかりやすくご説明します。
場所: トーヨーライスセンター関東工場
埼玉県坂戸市にっさい花みず木7-5
※現地集合、現地解散

行き方:
東武東上線「北坂戸駅」下車
西口ターミナルよりバス10分
入西(にっさい)団地循環バス「入西(にっさい)団地停留所」下車 徒歩2-3分

対象・定員: 両日とも、小学生のお子様と保護者 10組
お子様が複数の場合、保護者1名につき、2名まで可能。
ただし、未就学児のお子様はご遠慮ください。
持ち物: お子様のうわばき。保護者用は用意します。
費用: 無料。お土産もあります。
お申し込み: 夏休 み工場見学お申し込みフォーム       募集は〆切りました。多くのご応募ありがとうございました。 

FAXの場合:ご住所、お名前、電話番号、メールアドレス、お子様のお名前、学年をご記入の上お申し込みください。
※ 申し込み多数の場合は、抽選の上、当選者にハガキにてご連絡いたします。

締め切り: 2010年7月31日(土)
お問い合わせ先: 特定非営利活動法人全国無洗米協会 事務局 梅澤、鈴木宛
TEL:03-3574-8761 FAX:03-3574-8764

さがみはら環境まつりに出展します

5/14/2008

 
さがみはら環境まつりに出展します
日時:平成20年6月8日(日) 午前10時 から 午後5時
会場:麻布大学(JR横浜線矢部駅北口より徒歩4分)

詳しい内容は、さがみはら環境まつり公式ホームページ↓
http://www.eic-sagamihara.jp/html01/01-shinchaku_joho/SEF2008/kankyoumaturi08.html

また、14:00 から 14:50 まで、同大学3号館1階にて、無洗米セミナーを開催します。
試食もありますので、ぜひ、お越し下さい。
​

調布市環境フェアに参加します

5/12/2008

 
調布市環境フェアに参加全国無洗米協会は,2008年6月7日(土)第36回調布市環境フェアに参加します。

第36回調布市環境フェア
日時:2008年6月7日(土)10:00-15:00 ※荒天中止
場所:調布市役所前
交通:京王線調布駅南口から徒歩5分

当協会のブースでは、
・無洗米の作り方、環境負荷を減らす効果など、実験やクイズで無洗米のことを楽しくご説明します。
・試食もあります。

調布市環境フェア内容:
エコ活動・製品の紹介 自然学習コーナー,調布米の試食,エコウィルカーなど
リサイクル工作 手作りコースター,ピー・ブゥー笛,おもちゃの修理など
花の種・木材チップ・汚泥レンガ 無料配布
スタンプラリー 景品プレゼント 会場それぞれのブースでスアンプを集めよう!
食べ物屋台も!

同時開催!グリーンホールにて落語・エコ大喜利(入場無料)
<<前へ
次へ>>

    全国無洗米協会

    認証マークを発行して、無洗米の品質向上を推進しています。

    アーカイブ

    5月 2022
    10月 2021
    7月 2021
    1月 2021
    6月 2020
    3月 2020
    8月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2015
    5月 2015
    1月 2014
    10月 2011
    12月 2010
    11月 2010
    9月 2010
    6月 2010
    5月 2008
    11月 2007
    9月 2007
    6月 2007
    5月 2007
    2月 2006
    8月 2005

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

所在地

特定非営利活動法人 全国無洗米協会

〒104-0061
​東京都中央区銀座5-10-13
TEL: 03-3574-8761
FAX: 03-3574-8764
個人情報のお取り扱いについて

お問い合わせ

ニュースレター登録
お問い合わせフォーム

Copyright 2019 全国無洗米協会. All rights reserved.
  • Home
  • 無洗米とは
  • 当協会の認証無洗米とは
    • 認証無洗米の品質
    • 認証無洗米の安全性
    • 認証無洗米の環境効果 >
      • グリストラップ作業の大幅削減
    • 認証無洗米がお得な理由
  • 無洗米の炊き方
    • 無洗米の炊き方
    • 業務用の炊き方
  • 調査・研究/資料
    • 調査・研究活動. - 無洗米の節水効果調査(2003年6月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米に関する意識調査(2005年10月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米のCO2削減効果調査(2009年8月)
    • 調査・研究活動. - いろいろな無洗米方式のCO2排出量(2009年12月)
    • 調査・研究活動 - 日本調理科学会に論文掲載(2009年12月)外部リンク
    • 無洗米に関する資料
    • アンケート結果
  • レシピ
    • 春のレシピ
    • 夏のレシピ
    • 秋のレシピ
    • 冬のレシピ
    • オールシーズン
  • お知らせ
  • ニュースレター
    • ニュースレター登録
    • バックナンバー
  • 全国無洗米協会について
    • 全国無洗米協会- 概要
    • 全国無洗米協会- 会員紹介
    • 全国無洗米協会- 沿革
    • 全国無洗米協会- 活動内容
    • 全国無洗米協会- 貸借対照表
    • アクセス
  • お問い合わせ