=============================== 楽して、得して、持続可能な社会に貢献! 認証無洗米「無洗米新潟産コシヒカリ2kg」を抽選でプレゼント♪ =============================== こんにちは!全国無洗米協会です。 秋の訪れが感じられる季節になりました。空気の澄んだこの時期は、月もきれいに見えますね。 旧暦の8月15日は中秋の名月。秋の収穫の感謝を込めて旬の食べ物をお供えし、すすきや秋の草花を飾ってお月見をします。 すすきを飾るのは、本来は稲穂をお供えしたいところ、稲刈り前のため代わりにすすきを用いるようになったとも言われています。 今年の中秋の名月は9月21日(火)、8年ぶりに満月と重なるそうです。 秋の夜空に大きな月が輝くのが楽しみですね。 ◆◇◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆◇◆ お米の袋に精米日(玄米の場合は調製日)が記載されているのをご覧になったことがありますか? 昨年、食品表示基準が改正され、精米日や調製日の表示方法が少し変わりました。 さて、どのように変わったでしょうか? 1 精米日や調製日を記載しなくてもよくなった 2 賞味期限の記載が必要になった 3 年月旬(上旬/中旬/下旬など)の表示ができるようになった 今回のプレゼント商品は、千田みずほ株式会社様よりご提供いただいた「無洗米新潟産コシヒカリ2kg」です。 ◆◇◆千田みずほ様のご紹介です♪◆◇◆ 同社は1919年創業の老舗コメ卸で、主食用米・原料用米の精米加工・販売に加え、 グループ会社では炊飯米・お弁当・おにぎりなどの加工米飯の製造・販売をされています。 また、2019年に食品安全マネジメントシステムの国際規格であるFSSC22000の認証を取得され、お客様への安全で安心な商品を提供するために、生産及び品質の改善活動に努めておられます。 千田みずほ株式会社 http://www.gohansuki.com/ 千田みずほ株式会社様の「無洗米新潟産コシヒカリ2kg」をクイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします! クイズの回答とプレゼントお申込みはこちらから https://www.musenmai.com/2021present05.html プレゼントの応募締切は9月30日(木)です。 奮ってご応募ください! ◆◇◆前回のクイズの正解発表!◆◇◆ さて、前回のクイズ「1日に精白米3合を炊飯する場合、とぎ洗いに使うお水の量は1年間でどのくらいになるでしょうか?」の回答は・・・ 3 2リットルのペットボトル約828本分 でした! 認証無洗米なら洗わずに炊けるので、こんなにたくさんの水を節約できるんですよ。 水も限りある資源です。無洗米を選んで、暮らしに欠かせない水を大切にしましょう。 たくさんのご応募ありがとうございました! 正解者の中から抽選で3名様に、株式会社東北食糧様ご提供の「無洗米山形産はえぬき2kg」をお送りします。 当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。 ---------------------------------------------------------- 全国無洗米協会ニュースレター 2021年9月16日 第88号 https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント
===============================
楽して、得して、持続可能な社会に貢献! 認証無洗米「無洗米山形産はえぬき2kg」を抽選でプレゼント♪ =============================== こんにちは!全国無洗米協会です。 9月1日は防災の日です。 1923年(大正12)年9月1日に発生した関東大震災にちなみ、災害に対する備えをしっかりと行おうと、 1960年に制定されました。 防災の日を中心とした1週間は防災週間とされ、全国各地で防災訓練が実施されたり、 防災への意識を高める取り組みがなされています。 近年、地震や水害による被害が毎年のように発生しています。 防災用に食料品を備蓄されている方も多いと思いますが、洗わずに炊ける無洗米は水の貴重な災害時に重宝します。 日頃から無洗米をローリングストックしておけば、いざという時にも安心ですね。 ◆◇◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆◇◆ さて、洗わずに炊ける無洗米と違い、普通の精白米はとぎ洗いが必要です。 1日に精白米3合を炊飯する場合、とぎ洗いに使うお水の量は1年間でどのくらいになるでしょうか? 1 2リットルのペットボトル約222本分 2 2リットルのペットボトル約424本分 3 2リットルのペットボトル約828本分 今回のプレゼント商品は、株式会社東北食糧様よりご提供いただいた「無洗米山形産はえぬき2kg」です。 ◆◇◆東北食糧様よりコメントいただきました♪◆◇◆ 米どころ山形の主力品種はえぬきです。 粘りが強くしっかりとした食感のお米をBG加工(無洗米)しており、お手軽に炊飯できます。 株式会社東北食糧 http://www.tohoku-rice.com/ 株式会社東北食糧様の「無洗米山形産はえぬき2kg」を クイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします! クイズの回答とプレゼントお申込みはこちらから https://www.musenmai.com/2021present04.html プレゼントの応募締切は9月15日(水)です。 奮ってご応募ください! ◆◇◆前回のクイズの正解発表!◆◇◆ さて、前回のクイズ「認証無洗米のおいしい炊き方のポイントは?」の回答は・・・ 2 水加減は普通のお米より多めにする でした! 無洗米は、あらかじめ肌ヌカが取れているため、同じ1合でも精白米に比べてお米が多くなります。 その分、お水を増やすのがおいしく炊くポイントです。 無洗米の製法はいくつかあり、中には一度洗った方がいい無洗米もありますが、 厳しい品質基準をクリアした認証無洗米なら一度も洗わずに炊飯できます。 また、普通のお米はとぎ洗いする時にお水を吸収しますが、 洗わずに炊く無洗米は30分~1時間くらい浸水した方がおいしくふっくらと炊き上がります。 ぜひお試しくださいね♪ たくさんのご応募ありがとうございました! 正解者の中から抽選で3名様に、株式会社大潟村カントリーエレベーター公社様ご提供 「無洗米秋田県大潟村産あきたこまち2kg」をお送りします。 当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。 ---------------------------------------------------------- 全国無洗米協会ニュースレター 2021年9月1日 第87号 https://www.musenmai.com/newsletter =============================== 楽して、得して、持続可能な社会に貢献! 認証無洗米「無洗米秋田県大潟村産あきたこまち2kg」を抽選でプレゼント♪ =============================== こんにちは!全国無洗米協会です。 農地にそびえ立つ巨大なサイロを見たことがありますか? それは、カントリーエレベーターという生産者の皆さんが共同で利用する大型の倉庫で、 穀類の乾燥、調製、貯蔵をする施設です。 カントリーエレベーターに運ばれたお米は、機械でごみを取り除き、乾燥機で乾燥され、 もみの状態のまま大きなサイロに蓄えられます。 サイロは、適切な温度や湿度を保つようコンピューターで管理されています。 そして、必要な時に必要な分だけサイロからお米を取り出して、もみ殻を取り除き、 玄米にして袋詰めされ、全国へ出荷されます。 お米の品質を保ちながら貯蔵するカントリーエレベーターのおかげで、 わたしたちは一年中おいしいお米を食べることができるのですね。 ◆◇◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆◇◆ さて、おいしいお米はおいしく炊飯したいもの。 認証無洗米のおいしい炊き方のポイントに当てはまるのは、次の3つのうちどれでしょうか? 1 無洗米でも一度くらい洗った方がよい 2 水加減は普通のお米より多めにする 3 浸漬時間をとらずにすぐに炊飯する 今回のプレゼント商品は、カントリーエレベーターを社名に冠した 大潟村カントリーエレベーター公社様よりご提供いただいた 「無洗米秋田県大潟村産あきたこまち2kg」です。 ◆◇◆大潟村カントリーエレベーター公社様よりコメントいただきました♪◆◇◆ 太古から埋積した魚介類・海藻類が育んだアミノ酸やミネラル類が豊富に含まれ、 有機質たっぷりの肥沃土壌で栽培された本場「あきたこまち」。 低温二段階乾燥後に、籾が生きた状態のままコンクリートサイロに貯蔵保管され、 必要に応じた量のみ出荷直前に籾摺り・精米して出荷する「今摺りシステム」です。 株式会社大潟村カントリーエレベーター公社 https://www.ogata-ce.co.jp/ 大潟村カントリーエレベーター公社様の「無洗米秋田県大潟村産あきたこまち2kg」を クイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします! クイズの回答とプレゼントお申込みはこちらから https://www.musenmai.com/2021present03.html プレゼントの応募締切は8月31日(火)です。 奮ってご応募ください! ◆◇◆前回のクイズの正解発表!◆◇◆ さて、前回のクイズ「有色米の説明で間違っているのは?」の正解は・・・ 2 お米の内部まで色がついている でした! 色が付いているのはお米の表面の部分です。 精米すると白米になってしまうため、玄米のまま販売されていることがほとんどです。 黒米はアントシアン系の、赤米はタンニン系の色素を含み、 食物繊維やビタミン、ミネラルも豊富です。 白米にほんのちょっと入れるだけで栄養アップ! さらに無洗米なら、普段のお米に手軽に加えることができますね。 たくさんのご応募ありがとうございました! 正解者の中から抽選で3名様に、 株式会社ミツハシ様ご提供「無洗米新潟産コシヒカリ2kg」をお送りします。 当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。 ---------------------------------------------------------- 全国無洗米協会ニュースレター 2021年8月16日 第86号 https://www.musenmai.com/newsletter ===============================
楽して、得して、持続可能な社会に貢献! 認証無洗米「無洗米新潟産コシヒカリ2kg」を抽選でプレゼント♪ =============================== こんにちは!全国無洗米協会です。 田んぼアートをご覧になったことはありますか? 田んぼを大きなキャンバスに見立て、稲を使って巨大な絵や文字を描く大地の芸術です。 映画のワンシーンや歴史上の人物などが田んぼに再現されているのは圧巻です。 色の違う稲を組み合わせることで、様々な絵柄を描くのだそうですよ。 稲の成長とともに色合いが変化していくのも自然の魅力ですね。 ホームページやSNSで田んぼアートの写真や動画を発信しているところもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね! 田んぼアートに使うのは観賞用の品種が多いようですが、 最近では食用の黒米や赤米などの有色米も手軽に手に入るようになりました。 さて、有色米についての説明で間違っているのは次の3つのうちどれでしょうか。 1 玄米の状態で売られている 2 お米の内部まで色がついている 3 一般の白米にはない栄養素が含まれている 今回のプレゼント商品は、当協会会員の株式会社ミツハシ様よりご提供いただいた 「無洗米新潟産コシヒカリ2kg」です。 ◆◇◆ミツハシ様よりコメントいただきました♪◆◇◆ 「おいしい生活(くらし)、あなたと共に。」という経営理念のもと、 米卸売から炊飯事業、冷凍事業を営む設立70周年を迎えるお米の一貫メーカーです。 粘り・柔らかさ・甘み・香り・艶のバランスに良い「新潟コシヒカリ」を 研がずに炊ける”無洗米”に加工した当社人気のお米です。 株式会社ミツハシ https://www.3284rice.com/ お米のスペシャリスト、ミツハシ様おすすめの「無洗米新潟産コシヒカリ2kg」を クイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします! クイズの回答とプレゼントお申込みはこちらから https://www.musenmai.com/2021present02.html プレゼントの応募締切は8月15日(日)です。 奮ってご応募ください! ◆◇◆前回のクイズの正解発表!◆◇◆ さて、前回のクイズ「全国無洗米協会の認証マークの愛称は何?」の回答は・・・ 1 エコメちゃん でした! エコなお米のエコメちゃん。お米に愛をこめ、環境にやさしい、エコな無洗米の証です。 無洗米を選ぶときは、エコメちゃんマークも参考にしてくださいね♪ たくさんのご応募ありがとうございました! 正解者の中から抽選で3名様に、沖縄食糧様ご提供「愛を米 無洗米 守礼3kg」をお送りします。当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。 ---------------------------------------------------------- 全国無洗米協会ニュースレター 2021年8月2日 第85号 https://www.musenmai.com/newsletter ===============================
楽して、得して、持続可能な社会に貢献! 認証無洗米「愛を米 無洗米 守礼3kg」を抽選でプレゼント♪ =============================== こんにちは!全国無洗米協会です。 夏山シーズンが到来しました。 昨年は新型コロナウイルスの影響で閉山していた富士山も、2年ぶりの山開きを迎えました。 山梨県側の山小屋や売店施設からなる富士山吉田口旅館組合では、 富士山の貴重な自然環境を守るために様々な取り組みを行っているそうです。 その一つが、山小屋での無洗米の使用です。 無洗米は、山小屋では貴重な水が節水できること、 とぎ汁を出さないのでとぎ汁流出による環境への影響を防げることなどが 高く評価されています。 さて、本年も認証無洗米のプレゼントキャンペーンを行います! 今回のプレゼント商品は、当協会会員の沖縄食糧株式会社様よりご提供いただいた 「愛を米 無洗米 守礼3kg」です。 ぜひ応募してくださいね。 ◆◇◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆◇◆ 無洗米には国の統一した基準がないことはご存じですか? そのため、ひと口に無洗米といっても品質はバラバラで、 洗う必要があったり、異物が混じっているものなどもあります。 全国無洗米協会では独自の厳しい規格・基準を設け、無洗米の品質を検査しています。 そして、厳しい検査に合格したものには協会の認証マークをつけています。 この認証マーク、「愛を米」と書かれたハートを胸に抱いたお米の姿をしていますが、 マークの愛称は次の3つのうちどれでしょうか? 1 エコメちゃん 2 メグミちゃん 3 マイコちゃん 正解者の中から抽選で3名の方に「愛を米 無洗米 守礼3kg」をプレゼントします! クイズの回答とプレゼントお申込みはこちらから https://www.musenmai.com/2021present01.html ◆◇◆沖縄食糧様よりコメントいただきました◆◇◆ 迷ったときにはコレッ!! 「愛を米 無洗米」の特徴であるうまみ層を残し、より白く美味しくなりました。 米飯食味値評価士による北海道のブレンドで、しっかりとした粒感があり、 さまざまな料理に合うオールマイティなお米です。 沖縄食糧株式会社 http://www.okishoku.co.jp/ 締切は7月31日(土)です。 奮ってご応募ください! ---------------------------------------------------------- 全国無洗米協会メールマガジン 2021年7月16日 第84号 ■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■
全国無洗米協会ニュースレター http://www.musenmai.com 2021年1月18日 第83号 発行 特定非営利活動法人 全国無洗米協会 ■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■ =============================== 楽して、得して、持続可能な社会に貢献 当協会認証無洗米よるSDGsへの取り組みが TBSで放送中の「あさチャン!」にて紹介! =============================== こんにちは。 全国無洗米協会 事務局です。 1.1月19日(火)6:00~、TBSで放送中の「あさチャン!」にて、 「BG無洗米」によるSDGsへの取り組みが紹介されることになりました。 本番組は、メインキャスター夏目三久さんが最新ニュースを詳しく丁寧にお伝えする朝の情報番組です。 その中の『SDGsな未来へ「ここスゴッ!発見(7:30過ぎから放送予定)」』のコーナーにて、 「BG無洗米」の製法や循環型農業の実現などについて、クイズも交えながら紹介される予定です。 ぜひ、ご覧ください。 【番組名】 あさチャン! 【放送局】TBS(TBS 系列全国 28 局ネット) 【放映日時】 2021年1月19日(火) 6:00~8:00 生放送 ※7:30過ぎから紹介される予定です。 (番組の都合により変更・中止になる場合もありますので、予めご了承ください。) 番組詳細は、下記URLからご覧ください。 https://drive.google.com/file/d/1clGlp2PFu32l5pDcFRaVECOjmdcDqgla/view?usp=sharing 2.人に紹介したい「我が家自慢のごはんレシピ」のアンケート結果がまとまりました。 なんと、44%の方が「ある」とご回答されました! ジャンルとしては、「炊き込みご飯」が33%、3分の1でした。 また、多くの方からレシピをご紹介いただきました。 「ポテトチップスを使った炊き込みご飯」や「お餅を利用した栗ご飯」など、アイディアや工夫された レシピを多くご紹介いただきました。 ぜひご覧いただき、ご参考になさってください。 アンケート結果詳しくはこちらから https://www.musenmai.com/present-report-202009099-498042-790075-324314-736289-870289.html 当協会無洗米のお得な理由、くわしくはこちらから https://www.musenmai.com/musenmai-merit.html 当協会無洗米の環境効果、くわしくはこちらから https://www.musenmai.com/effect.html ---------------------------------------------- ニュースレター https://www.musenmai.com/newsletter ○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○ 発行元:特定非営利活動法人 全国無洗米協会 〒104-0061 東京都中央区銀座5-10-13 電話 03-3574-8761 FAX 03-3574-8764 http://www.musenmai.com ○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○ ここをクリックして編集する. ■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■
全国無洗米協会ニュースレター http://www.musenmai.com 2020年12月14日 第82号 発行 特定非営利活動法人 全国無洗米協会 ■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■ =============================== 楽して、得して、持続可能な社会に貢献 全国無洗米協会認証無洗米「大分県産ヒノヒカリ 2Kg」を抽選でプレゼント! =============================== こんにちは。 全国無洗米協会 事務局です。 「炊飯に関するアンケート」の結果がまとまりました。 炊飯する器具は電気炊飯器が87%、お米の量り方は炊飯器付属カップが64%、 水加減は炊飯器のメモリ通り・器具の取扱説明書どおりが65%、で、半数以上 の方が炊飯器具にお任せで炊飯していることがわかりました。 また、雑穀を加えている方が50%と予想以上に多かったです。 アンケート結果詳しくはこちらから https://www.musenmai.com/present-report-202009099-498042-790075-324314.html さて、今年最後の認証無洗米プレゼント商品は、「大分県産ヒノヒカリ 5Kg」です。 当会会員の日本ブライス株式会社さんよりご提供いただきました。 同社は消費者向けだけでなく、中外食のお店にBG無洗米を販売され、 美味しい「ごはん」の炊き方のマニュアル作り、炊飯に関する相談から 店舗運営までサポートされています。 「ヒノヒカリ」はつやがあり、粘りが強く、食味はコシヒカリに優るとも劣らないと 言われています。 九州を中心に中国・四国地方や近畿地方など西日本で広く栽培されている品種です。 プレゼント商品の生産地は、大分県竹田市荻町。標高400~500mの中山間地域 と言われる高原地帯にあり、豊富な湧水に恵まれ、干ばつの影響を受けにくいこと、 品質や食味を大きく左右する昼夜の温度差が大きいこと、盛んな畜産による堆きゅう肥 を利用した土づくりを行っていることなどが良食味米産地と言われる所以です。 どうぞ、ふるってご応募ください! 日本ブライス株式会社について詳しくはこちらから http://www.brice.co.jp/ プレゼントお申込みはこちらから https://www.musenmai.com/ooitahinohikari1214.html 当協会無洗米のお得な理由、くわしくはこちらから https://www.musenmai.com/musenmai-merit.html 当協会無洗米の環境効果、くわしくはこちらから https://www.musenmai.com/effect.html ---------------------------------------------- ニュースレター https://www.musenmai.com/newsletter ○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○ 発行元:特定非営利活動法人 全国無洗米協会 〒104-0061 東京都中央区銀座5-10-13 電話 03-3574-8761 FAX 03-3574-8764 http://www.musenmai.com ○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○ ■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■
全国無洗米協会ニュースレター http://www.musenmai.com 2020年12月1日 第81号 発行 特定非営利活動法人 全国無洗米協会 ■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■ =============================== 楽して、得して、持続可能な社会に貢献 全国無洗米協会認証無洗米「秋田県産あきたこまち有機米 5Kg」を抽選でプレゼント! =============================== こんにちは。 全国無洗米協会 事務局です。 家庭用ゲームソフト「天穂のサクナヒメ」が話題になっています。 鬼が支配する「ヒノエ島」を舞台に豊穣神サクナヒメが活躍する爽快アクション。 特長が「米づくり」で、田おこし、田植え、収穫など米づくりの工程を丁寧に行い、 良いお米を収穫するほど豊穣神サクナは強くなるというストーリーです。 このゲームをきっかけに、本格的にお米作りに興味を持つ人も多いのではないでしょうか。 「炊き込みご飯についてアンケート」で多くの方から「おすすめの炊き込みご飯」を ご紹介いただきました。おいしくするコツや具体的なレシピをご紹介いただいた方もおられます。 下記よりどうぞご覧ください https://www.musenmai.com/present-report-202009099-498042-790075.html さて、今回の認証無洗米プレゼント商品は、「秋田県産あきたこまち有機米 5Kg」です。 過去3年間以上農薬、化学肥料および化学土壌改良材を一切使用せず、有機肥料をふんだんに使って 栽培したJAS認定有機米です。 当会会員の大潟村カントリーエレベーター公社さんからご提供いただきました。 同社は秋田県八郎湖の干拓地に昭和45年創業、独自の「今摺りシステム」で注文を受けてから出荷する分だけ籾摺り・精米し、 いつでも獲れたてのおいしさをお届けしています。 JAS認定有機米を作るのは、雑草や病気との戦いです。 炎天下で腰を曲げて泥まみれとなる草取りは重労働です。 1枚の田んぼの助走回数は収穫まで3~4回です。 また、天候不順などにより病気が発生しても薬剤の使用は出来ません。 病気の発生を抑えるには丈夫で健康な稲に育てる必要があり、 そのためには有機質の資材を圃場に散布し地力をつけることが抵抗力となります。 このように重労働とリスクを伴うJAS認定有機米ですが、 生産者の方々は食卓で皆様が美味しく召し上がる風景をイメージし、 安全なお米を供給したいという強い意志で栽培されています。 安心、安全、美味、「秋田県産あきたこまち有機米」、ふるってご応募ください! 大潟村カントリーエレベーター公社について詳しくはこちらから https://www.ogata-ce.co.jp/rice/yukimai プレゼントお申込みはこちらから https://www.musenmai.com/akitakomakiyukimai.html 当協会無洗米のお得な理由、くわしくはこちらから https://www.musenmai.com/musenmai-merit.html 当協会無洗米の環境効果、くわしくはこちらから https://www.musenmai.com/effect.html ---------------------------------------------- ニュースレター https://www.musenmai.com/newsletter ○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○ 発行元:特定非営利活動法人 全国無洗米協会 〒104-0061 東京都中央区銀座5-10-13 電話 03-3574-8761 FAX 03-3574-8764 http://www.musenmai.com ○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○ ■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■
全国無洗米協会ニュースレター http://www.musenmai.com 2020年11月10日 第80号 発行 特定非営利活動法人 全国無洗米協会 ■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■ =============================== 楽して、得して、持続可能な社会に貢献 ①「炊き込みご飯について」についてアンケート結果ご報告 ② 認証無洗米「滋賀県産コシヒカリ 2Kg」を抽選でプレゼント! =============================== こんにちは。 全国無洗米協会 事務局です。 「鹿児島県産コシヒカリ 2Kg」には多くの方からご応募いただきありがとうございました。 厳正な抽選を行い、商品の発送をもって当選者の発表に代えさせていただきます。 「炊き込みご飯について」アンケート結果がまとまりました。 秋は炊き込みご飯を作る頻度が増える方が71%でした。 一方、炊き込みご飯を失敗したことがある方も71%!多い失敗は、「味付け」とべちゃべちゃになった」でした。 お米は、しょうゆやみりんが入っている調味液では吸水しにくいので、洗う必要のない 無洗米の場合、調味液を入れる前に、あらかじめ水だけで吸水させてから調味液を入れて 水加減を整えると良いでしょう。 「炊き込みご飯について」アンケート結果くわしくはこちらから https://www.musenmai.com/present-report-202009099-498042-790075.html 今回の認証無洗米プレゼント商品は、「滋賀県産コシヒカリ 2㎏」です。 当会会員の株式会社パールライス滋賀さんからご提供いただきました。 同社は「より豊かな食生活食文化の向上に貢献する誠実な企業」を経営理念として、 環境にやさしい「安全で安心なお米」をモットーに「信頼される誠実な企業」を目指し、 社員一人一人がお客様の視点に立って業務に邁進されています。 滋賀県は琵琶湖という我が国最大の淡水湖を有し、四方を山々に囲まれていいます。 この自然豊かな環境と水に恵まれた滋賀県でとれたお米を総称して『近江米』と呼びます。 母なるびわ湖・四方を囲む高い山々。豊かな自然に恵まれた滋賀県は米づくりに最適の環境 といわれており、その優れた品質と生産量の多さから産地として高い評価を得ています。 また、古くは江州米(ごうしゅうまい)の産地として全国に知られています。 おいしい「滋賀県産コシヒカリ」、ふるってご応募ください! 株式会社パールライス滋賀について詳しくはこちらから https://pearl-shiga.jp/index.php プレゼントお申込みはこちらから https://www.musenmai.com/1110shigakoshihikari.html 当協会無洗米のお得な理由、くわしくはこちらから https://www.musenmai.com/musenmai-merit.html 当協会無洗米の環境効果、くわしくはこちらから https://www.musenmai.com/effect.html ---------------------------------------------- ニュースレター https://www.musenmai.com/newsletter ○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○ 発行元:特定非営利活動法人 全国無洗米協会 〒104-0061 東京都中央区銀座5-10-13 電話 03-3574-8761 FAX 03-3574-8764 http://www.musenmai.com ○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○ ここをクリックして編集する. ■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■
全国無洗米協会ニュースレター http://www.musenmai.com 2020年10月14日 第79号 発行 特定非営利活動法人 全国無洗米協会 ■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■ =============================== 楽して、得して、持続可能な社会に貢献 ①認証無洗米「鹿児島県産コシヒカリ 2Kg」を抽選でプレゼント! ②中央区環境保全ネットワーク「子どもとためす環境まつりWEB」に出展! ③「お米の贈り物」についてアンケート結果ご報告 =============================== こんにちは。 全国無洗米協会 事務局です。 1.今回の認証無洗米プレゼント商品は、「鹿児島県産コシヒカリ 2㎏」です。 当会会員の鹿児島パールライス株式会社さんからご提供いただきました。 同社はJAグループ鹿児島の一員として、「地産地消」の基本理念のもと、 食糧事業を通して鹿児島の「食」を守り、「農業」「農村」及び「社会」の 発展に貢献されています。 「お米は寒いところが美味しい」と、思っていませんか?もちろん、 寒暖の差はお米を美味しくする条件の一つですが、 お米作りにはいろんな条件が備わっていなければなりません。 生産者の方たちは、土地の気候や風土の中で最も適したお米作りを 工夫されています。 おいしい「鹿児島県産コシヒカリ」、ふるってご応募ください! 鹿児島パールライス株式会社について詳しくはこちらから http://www.kapr.co.jp/index.html プレゼントお申込みはこちらから https://www.musenmai.com/1010kagoshimakoshi.html 2.中央区環境保全ネットワーク主催「子どもとためす環境まつりWEB版」に出展 この催しは、子どもたちや地域の方々に楽しく環境への関心と理解を高める きっかけづくりを目的に2004年より毎年、中央区の小学校を会場に開催している企画ですが、 今年はインターネット上でにて開催されます。 ぜひ、ご覧ください 期間:2020年10月17日から2021年3月末 詳しくはこちらから: https://ckhnet.web.fc2.com/ 3.「秋田県産あきたこまち 2Kg」には多くの方からご応募いただきありがとうございました。 厳正な抽選を行い、商品の発送をもって当選者の発表に代えさせていただきました。 ご応募時にご協力いただきました、「お米の贈り物」についてアンケート結果がまとまりました。 ①約半数の方がお米を贈り物にしたことがあると回答。。 ②贈った機会は「お中元・お歳暮」が一番多い。 ③理由は「毎日食べるものだから」が一番多い。 詳しくは、下記よりご参照ください。 https://www.musenmai.com/present-report-202009099-498042.html 当協会無洗米のお得な理由、くわしくはこちらから https://www.musenmai.com/musenmai-merit.html 当協会無洗米の環境効果、くわしくはこちらから https://www.musenmai.com/effect.html ---------------------------------------------- ニュースレター https://www.musenmai.com/newsletter ○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○ 発行元:特定非営利活動法人 全国無洗米協会 〒104-0061 東京都中央区銀座5-10-13 電話 03-3574-8761 FAX 03-3574-8764 http://www.musenmai.com ○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○ここをクリックして編集する. |
アーカイブ
11月 2022
カテゴリ |