全国無洗米協会
  • Home
  • 無洗米とは
  • 当協会の認証無洗米とは
    • 認証無洗米の品質
    • 認証無洗米の安全性
    • 認証無洗米の環境効果 >
      • グリストラップ作業の大幅削減
    • 認証無洗米がお得な理由
  • 無洗米の炊き方
    • 無洗米の炊き方
    • 業務用の炊き方
  • 調査・研究/資料
    • 調査・研究活動. - 無洗米の節水効果調査(2003年6月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米に関する意識調査(2005年10月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米のCO2削減効果調査(2009年8月)
    • 調査・研究活動. - いろいろな無洗米方式のCO2排出量(2009年12月)
    • 調査・研究活動 - 日本調理科学会に論文掲載(2009年12月)外部リンク
    • 無洗米に関する資料
    • アンケート結果
  • レシピ
    • 春のレシピ
    • 夏のレシピ
    • 秋のレシピ
    • 冬のレシピ
    • オールシーズン
  • お知らせ
  • ニュースレター
    • ニュースレター登録
    • バックナンバー
  • 全国無洗米協会について
    • 全国無洗米協会- 概要
    • 全国無洗米協会- 会員紹介
    • 全国無洗米協会- 沿革
    • 全国無洗米協会- 活動内容
    • 全国無洗米協会- 貸借対照表
    • アクセス
  • お問い合わせ

無洗米の炊き方

​~精白米との比較~

HOME > 無洗米の炊き方
画像

​洗わずスピーディー&とぎ汁を捨てない&栄養価を流出させない

無洗米なら… 

1. お米を計る
2. 水を目盛りまで入れてさっとかきまわすだけ
3. ​炊飯器で炊く

精白米なら​…

1. お米を計る
2. 洗う(研ぐ)
(複数回研ぐ)
3. 水を目盛りまで入れる
5. 炊飯器で炊く
画像

水加減がポイント

A. 無洗米専用計量カップがある場合…

画像
画像
無洗米専用計量カップでお米を計った場合、水加減は炊飯器の目盛り通りでOKです。
​無洗米専用カップは、従来とぎ洗いして捨てていた肌ヌカの分量だけ、お米を少なく計ることができます。

B.計量カップが無ければ… (炊飯用カップで無洗米を計るとき)

米1カップにつき、水を大匙1から2杯、増やして炊いてください。​
無洗米は肌ヌカをあらかじめ取り除いているので、同じ1カップでも精白米に比べて米の正味量が多くなります。そのため、炊飯器の目盛り通りの水加減だと、水が足らず、ごはんが固くなる場合があります。

吸水時間

時間があるときは、できるだけ給水させて炊きましょう冬場、水温が低いときは1時間、夏場でも30分は浸水するとおいしく炊けます。
ワンポイントアドバイス
​

最近のIH炊飯器は、無洗米コースがついているものも多くなっています。
メーカーによって炊飯プログラムが違ったり、水位線が違っていたり、カップが違っていたりいろいろです。まずは説明書に従って炊いて、お好みで水を加減してみてください。
画像

無洗米の保管方法

無洗米は、酸化しやすい肌ヌカを取り除いているので、精白米より長持ちします。
しかし、おいしく食べていただくためには、精米日から1~2ヶ月くらいで食べきるのがおすすめです。


《保管のポイント》
 
1 高温・多湿を避ける
 直射日光や高温は避け、湿気の少ないところに保管しましょう。
 高温・多湿はおいしさが損なわれるだけでなく、カビや虫の発生の原因にもなります。
 冷蔵庫に余裕があれば冷蔵庫保管もおすすめです。
 
2 密閉容器に入れる
 清潔な密閉容器に入れ、空気にふれないようにしましょう。
 お米の袋のまま保管する場合は、開口部を輪ゴムなどでしっかり閉じましょう。
 袋を二重にしたり、袋に入れた後密閉容器に入れると、より効果的です。
 
3 におい移りに注意する
 お米はにおいを吸着しやすい性質があるので、においの強いものの近くに置かないようにしましょう。
 一度においがついてしまうと、洗ってもとれません。
 また、お米の袋はにおいを通すので、ご注意ください。
画像

余ったご飯の保存方法

ほとんどの炊飯器には保温機能がついていますが、長時間保温すればするほど、基本的には出来立てのご飯の美味しさは失われます。食べきれずに残ったら、
​
  • 保温は切り、できるだけ早く取り出し保存容器に移す、ラップで包むなど封をして冷蔵庫や冷凍庫で保管しましょう。
  • ご飯は押しつぶさず、ふんわり包むと、解凍したときも美味しく食べられます。
  • 数回分まとめて炊く場合は、炊き上がった時点で、すぐに小分けして冷凍しておけば解凍しても、いつでも美味しく食べられます。
  • 冷蔵庫で固くなったご飯は、チャーハンに使ったり、雑炊に入れたりすると、炊き立てのご飯を使うより美味しく調理できます。
画像

​無洗米の炊き方Q&A

所在地

特定非営利活動法人 全国無洗米協会

〒104-0061
​東京都中央区銀座5-10-13
TEL: 03-3574-8761
FAX: 03-3574-8764
個人情報のお取り扱いについて

お問い合わせ

ニュースレター登録
お問い合わせフォーム

Copyright 2019 全国無洗米協会. All rights reserved.
  • Home
  • 無洗米とは
  • 当協会の認証無洗米とは
    • 認証無洗米の品質
    • 認証無洗米の安全性
    • 認証無洗米の環境効果 >
      • グリストラップ作業の大幅削減
    • 認証無洗米がお得な理由
  • 無洗米の炊き方
    • 無洗米の炊き方
    • 業務用の炊き方
  • 調査・研究/資料
    • 調査・研究活動. - 無洗米の節水効果調査(2003年6月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米に関する意識調査(2005年10月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米のCO2削減効果調査(2009年8月)
    • 調査・研究活動. - いろいろな無洗米方式のCO2排出量(2009年12月)
    • 調査・研究活動 - 日本調理科学会に論文掲載(2009年12月)外部リンク
    • 無洗米に関する資料
    • アンケート結果
  • レシピ
    • 春のレシピ
    • 夏のレシピ
    • 秋のレシピ
    • 冬のレシピ
    • オールシーズン
  • お知らせ
  • ニュースレター
    • ニュースレター登録
    • バックナンバー
  • 全国無洗米協会について
    • 全国無洗米協会- 概要
    • 全国無洗米協会- 会員紹介
    • 全国無洗米協会- 沿革
    • 全国無洗米協会- 活動内容
    • 全国無洗米協会- 貸借対照表
    • アクセス
  • お問い合わせ