全国無洗米協会
  • Home
  • 無洗米とは
  • 当協会の認証無洗米とは
    • 認証無洗米の品質
    • 認証無洗米の安全性
    • 認証無洗米の環境効果 >
      • グリストラップ作業の大幅削減
    • 認証無洗米がお得な理由
  • 無洗米の炊き方
    • 無洗米の炊き方
    • 業務用の炊き方
  • 調査・研究/資料
    • 調査・研究活動. - 無洗米の節水効果調査(2003年6月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米に関する意識調査(2005年10月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米のCO2削減効果調査(2009年8月)
    • 調査・研究活動. - いろいろな無洗米方式のCO2排出量(2009年12月)
    • 調査・研究活動 - 日本調理科学会に論文掲載(2009年12月)外部リンク
    • 無洗米に関する資料
    • アンケート結果
  • レシピ
    • 春のレシピ
    • 夏のレシピ
    • 秋のレシピ
    • 冬のレシピ
    • オールシーズン
  • お知らせ
  • ニュースレター
    • ニュースレター登録
    • バックナンバー
  • 全国無洗米協会について
    • 全国無洗米協会- 概要
    • 全国無洗米協会- 会員紹介
    • 全国無洗米協会- 沿革
    • 全国無洗米協会- 活動内容
    • 全国無洗米協会- 貸借対照表
    • アクセス
  • お問い合わせ
画像

冬のレシピ

春|夏|秋|冬|オールシーズン
HOME > レシピ > 春 | 夏 | 秋 | 冬 | オールシーズン ​

里芋ご飯

画像
279Kcal 塩分2.1g
ほくほくとした里芋!シンプルだけどとても美味しい!
電子レンジを利用すればとても手軽に作れます!
<材料>4人分
無洗米・・・・・・・・・・3カップ(専用カップ)
里芋・・・・・・・・・・・300g
だし・・・・・・・・・・・3 1/2カップ
醤油・・・・・・・・・・・大さじ2
酒・・・・・・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・・・・小さじ 1/2
油あげ・・・・・・・・・・2枚
<作り方>
​
1.無洗米にだし汁を入れ1時間つける。里芋は洗い、皿に並べラップをして4分電子レンジで通電する。(里芋の大きさで4~6分)

2.1.の米に塩、酒、醤油、油抜きし細切りした油あげを加え炊飯器で炊く。

3.里芋の皮をむき、半分に切り、1.に加える。​

牛肉しぐれご飯

画像
391Kcal 塩分2.4g
牛肉とささがきごぼうのしぐれ煮を炊き上がったご飯に混ぜるだけ!
しょうがの香りが何杯でもおかわりをしたくなります!
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・・茶碗6杯分
牛肉・・・・・・・・・・・・300g
ごぼう・・・・・・・・・・・1本
土しょうが・・・・・・・・・2片
調味料
 酒・・・・・・・・・・・・大さじ3
 砂糖・・・・・・・・・・・大さじ2
 みりん・・・・・・・・・・大さじ2
 醤油・・・・・・・・・・・大さじ4
<作り方>
​
1.牛肉は細切りにし、ごぼうはささがきにし、土しょうがは千切りにする。

2.鍋に調味料を煮立てしょうがを入れ、牛肉、ごぼうを入れ煮汁が少なくなるまで煮る。

3.炊き上がったご飯に2.を混ぜる。

スダチの香りかきご飯

画像
239Kcal 塩分2.4g
冬に一度は食べたいかきご飯!暖かいうちにスダチをかけて!
酸味と香りが食欲増進!
<材料>4人分
無洗米・・・・・・・・・・・3カップ
かき・・・・・・・・・・・・200g
だし汁・・・・・・・・・・・3 1/2カップ
調味料
 酒・・・・・・・・・・・・大さじ2
 醤油・・・・・・・・・・・大さじ2
 塩・・・・・・・・・・・・小さじ 1/2
砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ1
スダチ・・・・・・・・・・・3個
<作り方>
​
1.かきは大根おろしをまぶし洗い、汚れを取る。

2.鍋にだし1カップ、調味料を加えかきをさっと煮る。煮汁と残りのだしに無洗米を入れ30分つける。砂糖大さじ1をたし炊飯器で炊く。炊き上がる5分前にかきを加え炊き上げる

3.器に盛りスダチを添える。

おふくろご飯

画像
251Kcal 塩分2.4g
切干し大根を混ぜご飯に!
とてもなつかしく身体に優しいご飯です!
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・茶碗6杯分
干し椎茸・・・・・・・・・4枚
にんじん・・・・・・・・・ 1/2本
ごぼう・・・・・・・・・・小さじ1本
切干し大根・・・・・・・・30g
ちくわ・・・・・・・・・・2本
サラダ油・・・・・・・・・大さじ1 1/2
調味料
 醤油・・・・・・・・・・大さじ3
 
砂糖・・・・・・・・・・大さじ2
 
みりん・・・・・・・・・大さじ1
 
塩・・・・・・・・・・・少々
だし・・・・・・・・・・・3 1/2カップ    (椎茸のもどし汁+だし)
​
さやいんげん・・・・・・・10本
<作り方>
​
1.切干し大根、干し椎茸は洗い水でもどす。ごぼうはささがきにし、材料は粗みじんに切る。

2.鍋に油を熱し、1.を炒め、だしと椎茸のもどし汁を合わせて3 1/2カップにしただしを加えてしばらく煮、調味料を加えて煮汁が少なくなるまで弱火でコトコト煮る。

3.炊き上がったご飯に2.を混ぜ、煮汁もご飯にまんべんなくかけ、味をなじませる。

4.器に盛り、色よくゆでたさやいんげんを散らす。

鮭といくらの親子混ぜご飯

画像
347Kcal 塩分1.8g
柚子の皮をすりおろし鮭のフレークに!
一味違った簡単混ぜご飯!
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・・茶碗6杯分
鮭フレーク(びん詰)・・・・1びん
イクラ・・・・・・・・・・・大さじ5〜6
細切り海苔・・・・・・・・・適宜
柚子、青ジソ
<作り方>
​
1.柚子の皮をすりおろし、鮭のフレークに混ぜる。

2.炊き上がったご飯に1.を混ぜ器に入れる。ご飯の中央に青ジソを敷き、イクラをのせる。

3.細切り海苔を食べる直前に散らす。

鮭とレタスの炒飯

画像
615Kcal 塩分2.3g
レタスのシャキシャキ感がとても美味しい炒飯
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・・茶碗1 1/2杯分
塩鮭・・・・・・・・・・・・1切
干し椎茸・・・・・・・・・・2枚
レタス・・・・・・・・・・・3枚
炒り卵
卵・・・・・・・・・
・・・・1個
塩・・・・・・・・・・・・・少々
しょうが、青ねぎ ・・・・・みじん切り少々
塩・・・・・・・・・・・・・小さじ 1/2
酒・・・・・・・・・・・・・大さじ1
こしょう・・・・・・・・・・少々
サラダ油・・・・・・・・・・大さじ1 1/2
ごま油・・・・・・・・・・・大さじ1
<作り方>
​
1.塩鮭は焼いてほぐしておく。干し椎茸は水でもどしてさいのめ切り、卵は塩少々で味付けし炒り卵を作る。レタスは一口大にちぎる。

2.中華鍋に油を熱し、しょうがと青ねぎのみじん切りを炒め椎茸、ご飯を入れよく炒める。

3.鮭、卵を加え塩、酒、こしょうを振り、レタスも加え炒め、レタスがしんなりしたら鍋肌からごま油を加え火を止める。

あなごの柳川丼

画像
547Kcal 塩分2.4g
あなごを使った柳川丼!蒲焼のタレをご飯にからめて!
山椒のつくだにをご飯に混ぜれば又違った味わいに!
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・・茶碗6杯分
あなご・・・・・・・・・・・8尾
ごぼう・・・・・・・・・・・1本
だし・・・・・・・・・・・・2 カップ
調味料
みりん・・・・・・・・・・・大さじ4
砂糖、酒・・・・・・・・・・各大さじ2
薄口醤油・・・・・・・・・・大さじ4
三つ葉・・・・・・・・・・・1束
蒲焼のタレ
<作り方>
​
1.ごぼうはささがきにし、あなごは半分に切っておく。蒲焼きのタレはご飯にかけ混ぜる。

2.だしと調味料を混ぜ合わせ、4等分する。

3.小鍋に 1/4量のごぼう、2.を入れ柔らかく煮、あなごを入れ、とき卵、ざく切りの三つ葉を入れフタを軽く閉め、白身がかたまりかけたら火を止め、ご飯の上にのせる。

鮭と甘酢しょうがの簡単寿司

画像
275Kcal 塩分1.3g
梅肉、鮭、甘酢しょうがを混ぜるだけ!スピーデイに!
クリスマス、お正月のパーテイに!
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・・茶碗6杯分
鮭フレーク・・・・・・・・・大さじ4
梅肉・・・・・・・・・・・・2個分
甘酢しょうが・・・・・・・・20枚
三つ葉・・・・・・・・・・・1束
ラップ、紐
<作り方>
​
1.梅肉は包丁でたたきすりつぶす。甘酢しょうがはみじん切り、三つ葉はさっとゆで小口切りにする。

2.ボールにご飯、鮭、梅、しょうが、三つ葉を入れ混ぜ、小さく握り、ラップに包んで飾り紐で結ぶ。

かきとほうれん草のドリア

画像
549Kcal 塩分1.5g
少しやわらかいホワイトソースとかきのクリーミーさが相性抜群!
ほうれん草もたっぷり敷いて!冷たいご飯でもOK!
<材料>4人分
​
無洗米ご飯・・・・・・・・・茶碗4杯分
かき・・・・・・・・・・・・32個
大根おろし・・・・・・・・・少々
白ワイン・・・・・・・・・・ 1/3カップ
ほうれん草・・・・・・・・・2束
ホワイトソース
 バター・・・・・・・・・・大さじ2 
 小麦粉・・・・・・・・・・大さじ3
 牛乳・・・・・・・・・・・3カップ
 塩、こしょう・・・・・・・少々
粉チーズ・・・・・・・・・・大さじ2
パン粉・・・・・・・・・・・大さじ2
バター・・・・・・・・・・・大さじ2
​
オリーブオイル・・・・・・・大さじ1
<作り方>
​
1.ホワイトソースを作る。鍋にバターを温め小麦粉を入れソテーし、牛乳を少しづつ入れながら混ぜ、塩、こしょうで味を整える。器に入れたご飯に 1/3量かけておく。

2.ほうれん草は色よくゆで3cmに切る。かきは大根おろしでよく洗い水気を取る。

3.鍋にオリーブオイルを熱し、かきをソテーし白ワインを入れふっくらしたら火を止め、ホワイトソースに汁ごと入れる。

4.1.にほうれん草をのせ、3.をかけ、粉チーズ、パン粉、バターをかけオーブンでこげめがつくまで焼く。

あさりのクリームリゾット

画像
441Kcal 塩分2.2g
あさりから出た美味しいスープがクリーミーなソースといっしょになってご飯にからまります!
<材料>1人分
無洗米ご飯・・・・・・・茶碗 2/3 杯分
あさり・・・・・・・・・10個
白ワイン・・・・・・・・ 1/2カップ
チキンブイヨン・・・・・(水 1/2カップ+チキンコンソメ 1/2個)
牛乳・・・・・・・・・・50cc
生クリーム・・・・・・・50cc
粉チーズ・・・・・・・・大さじ1
塩、こしょう・・・・・・少々
あさつき・・・・・・・・少々
<作り方>
​
1.あさりは砂抜きしておく。

2.鍋にオリーブオイルを熱し、あさりを入れ炒め、フタがあいたら白ワインを入れチキンブイヨン、牛乳を加えご飯、生クリームを加えてしばらく煮、粉チーズを振り入れ、塩、こしょうで味を整える。

3.器に盛りあさつきの小口切りを散らす。

いかそうめん丼

画像
407Kcal 塩分2.6g
冬に甘いいか!イクラもたっぷり乗せて!
丼のご飯にひと工夫!青ジソと醤油ごまが!
<材料>1人分
無洗米ご飯・・・・・・・・茶碗1 1/2杯分
青ジソ・・・・・・・・・・3枚
醤油ごま(又はごまのふりかけ)
いか細切り・・・・・・・・ 1/2杯分
イクラ・・・・・・・・・・大さじ1 1/2
わさび醤油
<作り方>
​
1.ご飯に青ジソのみじん切りと醤油ごまを混ぜる。

2.丼に1.のご飯を入れ、いかの細切り、真中にイクラを乗せ、わさび醤油を添える。​

カニともずくの雑炊

画像
266Kcal 塩分2.4g
忘年会、お正月の疲れた胃にとても優しい雑炊です!
カニの旨みともずくのとろ〜り感がたまりません!
<材料>1人分
無洗米ご飯・・・・・・・・茶椀 2/3 杯分
だし・・・・・・・・・・・2カップ
カニ身・・・・・・・・・・20g
もずく・・・・・・・・・・10g
にんじん(千切り)・・・・3cm
塩・・・・・・・・・・・・小さじ 1/5
薄口醤油・・・・・・・・・小さじ1 1/2
三つ葉・・・・・・・・・・適宜
卵・・・・・・・・・・・・1 1/2個分
<作り方>
​
1.だし汁にご飯とにんじん、カニを入れ火にかけ弱火で煮る。薄口醤油と塩を入れ、ご飯が柔らかくなればもずくを入れ、溶き卵、ざく切りした三つ葉を入れしばらくフタをし、火を止める。

ビーフシチューとサフランライスのハーモニー

画像
631Kcal 塩分1.9g
クリスマスに!お正月のパーテイに!人気のメニュー!
無洗米が役立つサフランライス!
<材料>4人分
無洗米 ・・・・・・・・・3カップ(専用カップ)
サフラン・・・・・・・・10本
水・・・・・・・・・・・3 1/2カップ
ブイヨン・・・・・・・・1 1/2個
牛塊肉・・・・・・・・・500g
にんじん・・・・・・・・1本
じゃがいも・・・・・・・4個
玉ねぎ・・・・・・・・・3個
トマトピューレ・・・・・大さじ5
デミグラスソース缶・・・2缶
スープ・・・・・・・・・10カップ(水+ブイヨン2個)
小麦粉・・・・・・・・・少々
バター・・・・・・・・・大さじ1
サラダ油・・・・・・・・大さじ2
塩、こしょう・砂糖・・・少々
ブランデー・・・・・・・大さじ2
ブーケガルニ
<作り方>
​
1.牛肉に塩、こしょうし、小麦粉を薄くまぶす。にんじん、じゃがいもは一口大に切り、面取りをし、玉ねぎは薄くスライスする。

2.フライパンにサラダ油、バター各大さじ1を熱し牛肉をソテーし、深鍋に移す。同じフライパンで油大さじ1を加え、玉ねぎをソテーし、深鍋に入れる。

3.深鍋にブランデーをかけ、トマトピューレ、デミグラスソース、スープを加え、じゃがいも、にんじん、ブーケガルニを入れあくを取りながら煮る。

4.材料がやわらかくなったら塩、こしょう、砂糖で味を整える。

サフランライス
サフラン10本を水3 1/2カップに入れ色を出し、無洗米をサフラン水につけ、ブイヨン1 1/2個を加え炊く。

あさりと大根のご飯

画像
464Kcal 塩分2.5g
菜飯のおいしさに大根とアサリをプラス!
アサリの水煮缶を使えばとても簡単に!
<材料>4人分
無洗米・・・・・・・・・・3カップ(専用カップ)
だし汁・・・・・・・・・・3カップ
大根・・・・・・・・・・・5cm
あさり水煮缶・・・・・・・1缶(100g)
大根葉・・・・・・・・・・適宜
醤油、酒・・・・・・・・・大さじ3
みりん・・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・小さじ 1/5
<作り方>
​
1. 米はだし汁に30分つける。

2. 大根はさいのめ切りにし、あさりは水煮缶詰の汁ごと 1.に入れ醤油、酒、みりん、塩を入れて炊く。

3. 炊き上がったら、小口切りにした大根葉を入れ混ぜる。

所在地

特定非営利活動法人 全国無洗米協会

〒104-0061
​東京都中央区銀座5-10-13
TEL: 03-3574-8761
FAX: 03-3574-8764
個人情報のお取り扱いについて

お問い合わせ

ニュースレター登録
お問い合わせフォーム

Copyright 2019 全国無洗米協会. All rights reserved.
  • Home
  • 無洗米とは
  • 当協会の認証無洗米とは
    • 認証無洗米の品質
    • 認証無洗米の安全性
    • 認証無洗米の環境効果 >
      • グリストラップ作業の大幅削減
    • 認証無洗米がお得な理由
  • 無洗米の炊き方
    • 無洗米の炊き方
    • 業務用の炊き方
  • 調査・研究/資料
    • 調査・研究活動. - 無洗米の節水効果調査(2003年6月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米に関する意識調査(2005年10月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米のCO2削減効果調査(2009年8月)
    • 調査・研究活動. - いろいろな無洗米方式のCO2排出量(2009年12月)
    • 調査・研究活動 - 日本調理科学会に論文掲載(2009年12月)外部リンク
    • 無洗米に関する資料
    • アンケート結果
  • レシピ
    • 春のレシピ
    • 夏のレシピ
    • 秋のレシピ
    • 冬のレシピ
    • オールシーズン
  • お知らせ
  • ニュースレター
    • ニュースレター登録
    • バックナンバー
  • 全国無洗米協会について
    • 全国無洗米協会- 概要
    • 全国無洗米協会- 会員紹介
    • 全国無洗米協会- 沿革
    • 全国無洗米協会- 活動内容
    • 全国無洗米協会- 貸借対照表
    • アクセス
  • お問い合わせ