全国無洗米協会
  • Home
  • 無洗米とは
  • 当協会の認証無洗米とは
    • 認証無洗米の品質
    • 認証無洗米の安全性
    • 認証無洗米の環境効果 >
      • グリストラップ作業の大幅削減
    • 認証無洗米がお得な理由
  • 無洗米の炊き方
    • 無洗米の炊き方
    • 業務用の炊き方
  • 調査・研究/資料
    • 調査・研究活動. - 無洗米の節水効果調査(2003年6月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米に関する意識調査(2005年10月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米のCO2削減効果調査(2009年8月)
    • 調査・研究活動. - いろいろな無洗米方式のCO2排出量(2009年12月)
    • 調査・研究活動 - 日本調理科学会に論文掲載(2009年12月)外部リンク
    • 無洗米に関する資料
    • アンケート結果
  • レシピ
    • 春のレシピ
    • 夏のレシピ
    • 秋のレシピ
    • 冬のレシピ
    • オールシーズン
  • お知らせ
  • ニュースレター
    • ニュースレター登録
    • バックナンバー
  • 全国無洗米協会について
    • 全国無洗米協会- 概要
    • 全国無洗米協会- 会員紹介
    • 全国無洗米協会- 沿革
    • 全国無洗米協会- 活動内容
    • 全国無洗米協会- 貸借対照表
    • アクセス
  • お問い合わせ
画像

秋のレシピ

春|夏|秋|冬|オールシーズン
HOME > レシピ > 春 | 夏 | 秋 | 冬 | オールシーズン ​

吹き寄せ秋色ご飯

画像
387Kcal 塩分2.5g
秋色に色づいた葉や実!
吹き寄せられて無洗米の炊き込み御飯の上に!
<材料>4人分
無洗米・・・・・・・・・・3カップ(専用カップ)
だし汁・・・・・・・・・・3 1/2カップ
調味料A
 醤油・・・・・・・・・・大さじ3
 酒・・・・・・・・・・・大さじ2
 砂糖、塩・・・・・・・・少々
鶏もも肉・・・・・・・・・ 1/2枚
飾り
栗・・8粒、ぎんなん・・・20粒
さつまいも・・・・・・・・5cm
しめじ・・・・・・・・・・5房
椎茸・・・・・・・・・・・5枚
にんじん・・・・・・・・・ 1/2本
調味料B
 だし汁・・・・・・・・・カップ1
 醤油・・・・・・・・・・大さじ1
​ 
みりん・・・・・・・・・大さじ1
<作り方>
​
1.無洗米はだし汁に30分つける。鶏肉はあらみじん切りにし、にんじん、もどした椎茸は飾り用を残し粗みじん切にする。

2.1.に調味料Aを入れ炊飯器で炊く。

3.ぎんなん、栗は皮をむき、さつまいもはもみじ型で抜いてゆでる。 

4.しめじは小房に分けて、椎茸は千切り、にんじんはもみじに抜いて、調味料Bでさっと煮る。

5.炊き上がったご飯に3.と4.を飾る。

※炊き込み用のにんじん、椎茸は飾りの残った部分をみじん切りにする。

秋の実五色ご飯

画像
241Kcal 塩分2.9g
栗ご飯も美味しいけれどカラフルな秋の実のご飯も楽しい季節ご飯です!無洗米を浸水している間に実の準備を!
<材料>4人分
無洗米・・・・・・・・・・・2カップ(専用カップ)
水・・・・・・・・・・・・・2カップ
調味料
 酒・・・・・・・・・・・・大さじ3
 砂糖・・・・・・・・・・・小さじ2
 醤油・・・・・・・・・・・大さじ1
 塩・・・・・・・・・・・・小さじ1/3
コンソメ・・・・・・・・・・1個
栗、ぎんなん、枝豆
​コーン缶詰、黒豆の煮豆
<作り方>
​
1.米に水とコンソメ1個入れ浸水する。

2.栗は皮をむき柔らかくゆでる。ぎんなんは皮を取り色よくゆで塩少々ふる。枝豆も色よくゆで塩少々ふる。

3.1.に、調味料を入れ炊飯器で炊く。炊き上がったら栗、ぎんなん、枝豆、コーン、黒豆の煮豆を飾る。

エリンギと枝豆のリゾット

画像
581Kcal 塩分1.3g
エリンギをたっぷり使ったとっても美味しいリゾット!
夜食!昼食に!残りご飯を利用して手軽に作ってはいかがですか
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・茶碗1杯分
エリンギ・・・・・・・・・2本
枝豆・・・・・・・・・・・10さや
オリーブオイル・・・・・・大さじ1
白ワイン・・・・・・・・・50cc
牛乳・・・・・・・・・・・100cc
生クリーム・・・・・・・・50cc
粉チーズ・・・・・・・・・少々 
塩、こしょう・・・・・・・少々
<作り方>
​
1.エリンギは3cmくらいの拍子木切りにし、枝豆は色よくゆでる。(冷凍枝豆を使うと便利)

2.小鍋にオリーブオイルを熱し、エリンギを炒め塩、こしょうし、白ワインをふりかけて、牛乳を入れ、ご飯を入れてしばらく煮て生クリーム、粉チ-ズを入れ、塩、こしょうで味を整え、ゆでた枝豆を散らして火を止める。

松茸ご飯

画像
226Kcal 塩分2.3g
年々貴重品になる松茸!
輸入ものは三つ葉、柚子などをプラスすればより美味しくいただけます!
<材料>4人分
無洗米・・・・・・・・・・3カップ(専用カップ)
だし汁・・・・・・・・・・3カップ
松茸・・・・・・・・・・・2本
調味料
 薄口醤油・・・・・・・・大さじ3 
 塩、砂糖・・・・・・・・少々A
三つ葉・・・・・・・・・・1束
柚子の皮・・・・・・・・・1個分
<作り方>
​
1.米はだし汁に30分つける。松茸は2~3mm厚さに切る。三つ葉は2cmに切る。柚子の皮はすりおろす。

2.炊飯器に米、だし汁、松茸、調味料を入れ普通に炊く。

3.炊き上がったら、細かく切った三つ葉を混ぜ、器に盛り、柚子の皮のすりおろしをふる。

はまぐりと海鮮のパエリア

画像
548Kcal 塩分3.3g
韓国のビビンバを和風にアレンジ!明太子と青ジソのさっぱりご飯に
キムチのうまみをプラス!卵黄を器の熱いうちに混ぜて!
<材料>4人分
無洗米・・・・・・・・・3カップ(専用カップ)
エビ・・・・・・・・・・8尾
イカ・・・・・・・・・・1ぱい
はまぐり・・・・・・・・8個
トマト水煮缶・・・・・・1/2缶
赤、黄パプリカ・・・・・少々
ししとう・・・・・・・・8本
玉ねぎ・・・・・・・・・1/2個
にんにく・・・・・・・・1片
サフラン・・・・・・・・10本
白ワイン・・・・・・・・50cc
オリーブ油・・・・・・・大さじ4
チキンコンソメ・・・・・2個
塩、こしょう、ベイリーフ
<作り方>
​
1. サフランは水3カップにつけて色を出す。

2. 玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。
エビは背わたをとり、イカは下処理して輪切りにする。はまぐりは水少々を入れ口が開くまで蒸し煮する。

3. パエリア鍋(すき焼き鍋も可)に油大さじ2を熱し、にんにくと玉ねぎを炒めイカ、エビを加え炒め、油大さじ1を加えて米も炒め白ワイン、トマト、サフラン液、コンソメ、塩小さじ1、ベイリーフを入れアルミ箔でふたをし煮る。

4. 水分が少なくなったら180℃のオーブンで15分焼き、ふたをとりはまぐり、千切りにして油でソテーした赤・黄パプリカ、ししとうを入れしばらく煮て仕上げる。

タコと青ジソのバターライス

画像
578Kcal 塩分3.6g
にんにくとバターで炒めたタコのバターライスに
最後に落とす醤油がベストマッチ!
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・・茶碗1 1/2杯分
タコ・・・・・・・・・・・・1足
玉ねぎ・・・・・・・・・・・ 1/4個
青ジソ・・・・・・・・・・・3枚
にんにく・・・・・・・・・・1片
サラダ油、バター・・・・・・各大さじ1
塩、こしょう・・・・・・・・少々
醤油・・・・・・・・・・・・大さじ1
<作り方>
​
1.タコは一口大に切り、玉ねぎはみじん切り、青ジソは千切りにし、水に放しアクをとる。にんにくはみじん切りにする。

2.フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、にんにく、玉ねぎ、タコを炒め、バター大さじ1を加えてライスを炒める。塩、こしょうし、鍋肌から醤油大さじ1を入れる。

3.皿に盛り、青ジソの千切りを乗せる。

※冷凍ご飯は、酒大さじ2をふりかけてレンジで2分。

柚子稲荷

画像
437Kcal 塩分2.9g
なつかしい味お稲荷さん!秋の行楽に!運動会に!お祭りに!
酢の代わりに柚子果汁を使ったお稲荷さんはとっても優しい味!
<材料>4人分
無洗米・・・・・・・・・・・3カップ(専用カップ)
水・・・・・・・・・・・・・3カップ
酒・・・・・・・・・・・・・大さじ2
昆布・・・・・・・・・・・・10cm1枚
あわせ酢A
 柚子の絞り汁・・・・・・・大さじ4
 砂糖・・・・・・・・・・・大さじ3
 塩・・・・・・・・・・・・小さじ1 1/2
すし揚げ・・・・・・・・・・10枚
調味料B
 だし・・・・・・・・・・・2カップ
 砂糖・・・・・・・・・・・大さじ7
 醤油・・・・・・・・・・・大さじ3 1/2
 みりん・・・・・・・・・・大さじ1
にんじん・・・・・・・・・・30g
椎茸・・・・・・・・・・・・5枚
調味料C
 だし汁・・・・・・・・・・ 1/2カップ
 砂糖・・・・・・・・・・・大さじ1
 薄口醤油・・・・・・・・・大さじ1
柚子の皮
<作り方>
​
1.米と昆布を水に1時間つける。昆布を取り出し、酒を入れて炊く。

2.あわせ酢Aを作る。

3.すし揚げに熱湯をかけ、調味料Bで煮る。

4.調味料Cでにんじん、椎茸のみじん切りを煮る。

5.炊きあがったご飯にあわせ酢Aをまわしかけ、4.とゆずの皮の千切りを混ぜ、3.に詰める。

秋の味覚寿司

画像
449Kcal 塩分2.5g
秋の美味しい食材を集めたおすし!おもてなしに!
収穫祭に!みんなでワイワイ食べたいおすしです!
<材料>4人分
無洗米・・・・・・・・・・3カップ(専用カップ)
昆布・・・・・・・・・・・10cm角
水・・・・・・・・・・・・3 1/3カップ
酒・・・・・・・・・・・・大さじ2
にんじん・・・・・・・・・1本
椎茸・・・・・・・・・・・5枚
ごぼう・・・・・・・・・・1本
調味料
 だし・・・・・・・・・・カップ
 砂糖、醤油・・・・・・・・各大さじ2
卵・・・・・・・・・・・・3個
塩、砂糖・・・・・・・・・・少々
きぬさや・・・・・・・・・10さや
しめさば・・・・・・・・・1枚
カツオのタタキ・・・・・・5cm
ゆで栗
焼き椎茸
あわせ酢
 酢・・・・・・・・・・・大さじ4
 砂糖・・・・・・・・・・大さじ3
 塩・・・・・・・・・・・小さじ1 1/2
<作り方>
​
1.米は昆布とともに水に1時間つける。昆布を取り出し酒を入れ炊く。

2.あわせ酢を作り1.にかける。

3.にんじん,椎茸は粗みじんに切り、ごぼうはささがきにし、調味料で煮て、2.に混ぜる。

4.卵に塩・砂糖少々を加えて薄焼き卵を焼き、錦糸卵を作り、きぬさやは色よくゆで千切りにする。

5.ご飯の上に4.を散らしまわりに適当に切ったしめさば、カツオのタタキ、ゆで栗、焼き椎茸などを乗せる。

きのこあんかけ丼

画像
251Kcal 塩分2.9g
舞茸、生椎茸、なめこ、えのき茸等、色んなきのこのあんかけ丼!
おろししょうが、卵焼きとの相性も抜群です!
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・茶椀6杯分
生椎茸・・・・・・・・・・4枚
舞茸・・・・・・・・・・・1袋
えのき茸・・・・・・・・・1袋
なめこ・・・・・・・・・・2袋
だし・・・・・・・・・・・300cc
調味料
 醤油・・・・・・・・・・大さじ1
 砂糖・・・・・・・・・・大さじ 1/2
片栗粉の水溶き
三つ葉・・・・・・・・・・3本
おろししょうが・・1片分
卵・・・・・・・・・・・・3個
塩・・・・・・・・・・・・少々
サラダ油・・・・・・・・・少々
<作り方>
​
1.きのこは食べやすい大きさに切る。卵を調味し、薄焼き卵を作る。三つ葉は3cmに切る。

2.鍋にだしと調味料を煮立てきのこを入れさっと煮、片栗粉の水溶きを加えとろみがついたら三つ葉を入れ火を止める。

3.丼に無洗米のご飯を入れ細く切った卵を乗せ2.をかけ、おろししょうがを天盛りにする。

鯖寿司

画像
529Kcal 塩分3.1g
油の乗った鯖を使ったとても美味しい寿司です!
新しい鯖が手に入ったら手作りしてみよう!
塩鯖を酢洗いし、もう一度酢につけてもできます!
<材料>4人分
無洗米・・・・・・・・・・3カップ(専用カップ)
水・・・・・・・・・・・・3カップ
あわせ酢
 
酢・・・・・・・・・・・大さじ4 1/2
 砂糖・・・・・・・・・・大さじ6
 塩・・・・・・・・・・・小さじ2
鯖・・・・・・・・・・・・1尾
塩・・・・・・・・・・・・大さじ3
漬け酢・・・・・・・・・・カップ 1/2
わさび・・・・・・・・・・適量
<作り方>
​
1. 水に米を30分つけ、炊く。炊き上がりにあわせ酢をまわしかける。

2. 鯖は三枚におろし、両面塩をまぶし、2時間おき、酢に表面が白くなるまでつける。薄皮と小骨を取る。

3. 巻きすの上にラップを置き、鯖、わさび、酢飯を置き形を整える。

卵炒飯海鮮あんかけ

画像
538Kcal 塩分2.1g
イカ、エビ、の入った中華あんは卵炒飯と相性ピッタリ!
無洗米の残りご飯で!
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・6杯分
イカ・・・・・・・・・・・1杯
エビ・・・・・・・・・・・12尾
酒・・・・・・・・・・・・少々
たけのこ・・・・・・・・・60g
にんじん・・・・・・・・・4cm
玉ねぎ・・・・・・・・・・1個
生椎茸・・・・・・・・・・5枚
きぬさや・・・・・・・・・10さや
土しょうが・・・・・・・・2〜3片
サラダ油・・・・・・・・・大さじ2
あん
 砂糖・・・・・・・・・・大さじ1
 醤油、酢・・・・・・・・各大さじ2
 片栗粉・・・・・・・・・小さじ2
 スープ・・・・・・・・・1カップ
卵・・・・・・・・・・・・4個
ねぎ・・・・・・・・・・・1本
調味料
 塩・・・・・・・・・・・・小さじ1
こしょう・・・・・・・・・小さじ2
ごま油・・・・・・・・・・小さじ2
中華ブイヨン・・・・・・・小さじ1
醤油・・・・・・・・・・・大さじ1 1/2
<作り方>
​
1.イカは内臓を取り飾り切りにする。エビは背わたをとり、イカとともに酒をふる。

2.にんじんは飾り切りにし、たけのこはくし型に切る。きぬさやは筋を取る。玉ねぎ、生椎茸は一口大に切る。

3.にんじん、きぬさやはさっとゆでる。

4.中華鍋にサラダ油大2を熱し、しょうが、イカ、エビを炒め野菜も炒め、あんの材料を流し入れてとろみをつける。

5.卵炒飯を作る。中華鍋にサラダ油を熱しねぎのみじん切りを炒め、卵を流し炒める。ご飯を加え炒め、調味料を加え、醤油を鍋肌から入れる。

6.皿に卵炒飯を盛り、4.をかける。

きのこのリゾット

画像
506Kcal 塩分2.7g
手巻き寿司のネタをアレンジ! 野菜としらたきの明太子炒めや
ししゃもなどいつもと違う食材を入れて味のハーモニーを楽しもう!
<材料>1人分
無洗米・・・・・・・・・・・1 1/2カップ (専用カップ)
しめじ・・・・・・・・・・・1パック
舞茸・・・・・・・・・・・・1パック
玉ねぎ・・・・・・・・・・・ 1/2個
にんにく・・・・・・・・・・1片
白ワイン・・・・・・・・・・ 1/2カップ
トマトピューレ・・・・・・・ 1/4カップ 
スープ・・・・・・・・・・・4カップ
パルメザンチーズ・・・・・・大さじ4
オリーブ油・・・・・・・・・大さじ2
ミニトマト・・・・・・・・・8個
パセリみじん切り
<作り方>
​
1.鍋にオリーブ油を熱しみじん切にした玉ねぎ、にんにくを炒め、一口大のきのこを炒め米を加え透き通るまで炒める。白ワイン、トマトピューレを入れ、スープを3、4回にわけて加える。

2.とろみがつくまで木杓子でかき混ぜながら中火で煮、パルメザンチーズを入れ火を止める。器に入れミニトマト、パセリのみじん切りを飾る。

洋風ちらし寿司

画像
455Kcal 塩分2.5g
子供のお誕生日やホームパーテイに!
華やかで簡単に出来るお寿司です!
<材料>1人分
無洗米・・・・・・・・・・・2カップ(専用カップ)
水・・・・・・・・・・・・・2カップ
調味料
ワインビネガー・・・・・・・大さじ3
砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ3
ブイヨン・・・・・・・・・・小さじ2
塩・・・・・・・・・・・・・少々
アボカド・・・・・・・・・・1個
チーズ・・・・・・・・・・・30g
きゅうり・・・・・・・・・・1本
赤、黄パプリカ・・・・・・・・各10g
スモークサーモン
刺身用ほたて
きゅうり
ミニトマト
スライス玉ねぎ
マヨネーズ
<作り方>
​
1.米は30分浸水し、普通に炊く。調味料をまわしかけておく。

2.アボカド、チーズ、きゅうりは5mm角に切る。赤、黄のパプリカは湯を通し、さいのめ切りにする。

3.ご飯に2.を混ぜる。

4.器に3.を盛り、周りにスモークサーモン、刺身用ほたて、きゅうり、ミニトマト、スライス玉ねぎを盛り、マヨネーズを細く搾り出して飾る。

所在地

特定非営利活動法人 全国無洗米協会

〒104-0061
​東京都中央区銀座5-10-13
TEL: 03-3574-8761
FAX: 03-3574-8764
個人情報のお取り扱いについて

お問い合わせ

ニュースレター登録
お問い合わせフォーム

Copyright 2019 全国無洗米協会. All rights reserved.
  • Home
  • 無洗米とは
  • 当協会の認証無洗米とは
    • 認証無洗米の品質
    • 認証無洗米の安全性
    • 認証無洗米の環境効果 >
      • グリストラップ作業の大幅削減
    • 認証無洗米がお得な理由
  • 無洗米の炊き方
    • 無洗米の炊き方
    • 業務用の炊き方
  • 調査・研究/資料
    • 調査・研究活動. - 無洗米の節水効果調査(2003年6月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米に関する意識調査(2005年10月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米のCO2削減効果調査(2009年8月)
    • 調査・研究活動. - いろいろな無洗米方式のCO2排出量(2009年12月)
    • 調査・研究活動 - 日本調理科学会に論文掲載(2009年12月)外部リンク
    • 無洗米に関する資料
    • アンケート結果
  • レシピ
    • 春のレシピ
    • 夏のレシピ
    • 秋のレシピ
    • 冬のレシピ
    • オールシーズン
  • お知らせ
  • ニュースレター
    • ニュースレター登録
    • バックナンバー
  • 全国無洗米協会について
    • 全国無洗米協会- 概要
    • 全国無洗米協会- 会員紹介
    • 全国無洗米協会- 沿革
    • 全国無洗米協会- 活動内容
    • 全国無洗米協会- 貸借対照表
    • アクセス
  • お問い合わせ