全国無洗米協会
  • Home
  • 無洗米とは
  • 当協会の認証無洗米とは
    • 認証無洗米の品質
    • 認証無洗米の安全性
    • 認証無洗米の環境効果 >
      • グリストラップ作業の大幅削減
    • 認証無洗米がお得な理由
  • 無洗米の炊き方
    • 無洗米の炊き方
    • 業務用の炊き方
  • 調査・研究/資料
    • 調査・研究活動. - 無洗米の節水効果調査(2003年6月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米に関する意識調査(2005年10月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米のCO2削減効果調査(2009年8月)
    • 調査・研究活動. - いろいろな無洗米方式のCO2排出量(2009年12月)
    • 調査・研究活動 - 日本調理科学会に論文掲載(2009年12月)外部リンク
    • 無洗米に関する資料
    • アンケート結果
  • レシピ
    • 春のレシピ
    • 夏のレシピ
    • 秋のレシピ
    • 冬のレシピ
    • オールシーズン
  • お知らせ
  • ニュースレター
    • ニュースレター登録
    • バックナンバー
  • 全国無洗米協会について
    • 全国無洗米協会- 概要
    • 全国無洗米協会- 会員紹介
    • 全国無洗米協会- 沿革
    • 全国無洗米協会- 活動内容
    • 全国無洗米協会- 貸借対照表
    • アクセス
  • お問い合わせ
画像

夏のレシピ

春|夏|秋|冬|オールシーズン
HOME > レシピ > 春 | 夏 | 秋 | 冬 | オールシーズン ​

牛肉と枝豆のピリ辛ご飯

画像
661kcal 塩分2.0g
韓国風のピリ辛ご飯!焼肉のタレを使って簡単に!
<材料>4人分
無洗米・・・・・・・・・・・3カップ(専用カップ)
水・・・・・・・・・・・・・3カップ
牛肉・・・・・・・・・・・・200g
焼肉のタレ・・・・・・・・・大さじ2
すりごま、ねぎ、ごま油・・・各大さじ1
醤油・・・・・・・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・小さじ 1/4
豆板醤・・・・・・・・・・・小さじ1
枝豆・・・・・・・・・・・・50g
塩・・・・・・・・・・・・・少々
ごま油・・・・・・・・・・・大さじ2
<作り方>
​
1.米に水を入れ30分置いた後、水を切る(水は取っておく)。

2.牛肉を3cmに切り、焼肉のタレ、すりごま、みじん切りのねぎ、ごま油を入れ下味をつける。

3. フライパンにごま油大さじ2を熱し2.を炒め、米も加え炒める。1.の水と醤油、砂糖、酒、塩を入れ、豆板醤も入れ炊飯器で炊く。

4.炊き上がったら、色よくゆでた枝豆を散らす。

深川あさりご飯

画像
343Kcal 塩分3.0g
食欲のない時にあさりの佃煮を使い、
しょうがの香りをきかせたお手軽ご飯を!
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・・茶碗6杯分
あさりの佃煮・・・・・・・・100g
土しょうが・・・・・・・・・30g
酒、醤油、みりん ・・・・・・各大さじ2
青海苔、ごま
<作り方>
​
1.土しょうがは千切りにし、酒、醤油、みりんで煮る。

2.ご飯にあさりの佃煮と1.を混ぜ、茶碗に入れ青海苔、ごまをふりかける

うにご飯

画像
360Kcal 塩分2.0g
ご飯にうにの瓶詰め、トッピングにも生うにが!
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・・茶碗6杯分
生うに・・・・・・・・・・・12片
うに瓶詰め・・・・・・・・・1ビン
海苔
ブロッコリー
アスパラガス
かいわれ
醤油・・・・・・・・・・・・少々
<作り方>
​
1.ご飯にうに瓶詰めを混ぜ、醤油少々ふっておく。海苔は細切り、ブロッコリーは小房に分けて色よくゆでる。アスパラガスも色よくゆで、3cmに切る。

2. 器に、うにご飯を入れ、生うにをトッピングし、海苔、ブロッコリー、アスパラガス、かいわれを飾る。

豆ご飯

画像
443Kcal 塩分1.9g
ハム、コーン、卵・・・ちびっこの大好きなメニューです!
<材料>4人分
無洗米・・・・・・・・・・・3カップ(専用カップ)
だし汁・・・・・・・・・・・3カップ
グリンピース・・・・・・・・150g
塩・・・・・・・・・・・・・小さじ1 1/2
酒・・・・・・・・・・・・・大さじ2
<作り方>
​
1. 米は2カップのだし汁につけておく。グリンピースは塩をまぶし、だし汁1カップと酒を入れた鍋で色よくゆで、ザルにあげ冷ます。このとき、ゆで汁をとっておく。

2.ゆで汁を米に加え炊飯器で炊く。

3.ご飯にグリンピースをさっくり混ぜる。

明太子と青ジソの石焼きビビンバ

画像
393Kcal 塩分2.6g
韓国のビビンバを和風にアレンジ!明太子と青ジソのさっぱりご飯にキムチのうまみをプラス!卵黄を器の熱いうちに混ぜて!
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・茶碗6杯分
明太子・・・・・・・・・・2腹
青ジソ・・・・・・・・・・20枚
白菜キムチ・・・・・・・・150g
卵黄・・・・・・・・・・・4個分
刻み海苔
ごま油
<作り方>
​
1.明太子は薄皮を取り、ほぐす。青ジソは千切りにする。

2.石鍋を弱火にかけごま油を薄くぬり、ご飯を入れ弱火で5分加熱し、明太子、青ジソを入れ混ぜ、火を止め真中に4cmに切ったキムチ、卵黄をのせて刻み海苔を散らす。
(石鍋の替わりに電気鍋でも可)

うなぎの櫃(ひつ)まぶし

画像
892Kcal 塩分4.0g
たけのこ、ふき、山菜・・・春は美味しい旬の食材がいっぱい!
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・・茶碗4杯分
うなぎ・・・・・・・・・・・2尾
うなぎのタレ
山いも・・・・・・・・・・・100g
だし汁・・・・・・・・・・・2カップ
薄口醤油・・・・・・・・・・大さじ2
みりん・・・・・・・・・・・大さじ1 1/2
わさび、粉山椒
青ねぎ・・・・・・・・・・・2本
木の芽
<作り方>
​
1.うなぎは真中部分で4切れ取り、後は粗みじんに切り、ご飯にタレと一緒に混ぜる。

2.器にご飯を盛り、真中にうなぎをのせる。

3.だし汁に薄口醤油、みりんを入れ、すったとろろにはる。

4.うなぎご飯に木の芽を盛り、3.のとろろに青ねぎを小口切りにして盛り付け、わさび、粉山椒を添える。

カレーピラフ

画像
721Kcal 塩分2.1g
カラフル野菜のカレーピラフにカラフルな野菜ソテー!
野菜たっぷりのピラフは身体が元気に!
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・・茶碗1 1/2杯分
ハム・・・・・・・・・・・・3枚
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/2個
赤、黄パプリカ・・・・・・・各 1/4個
カレー粉・・・・・・・・・・小さじ1 1/2
塩・・・・・・・・・・・・・小さじ 1/5
もやし・・・・・・・・・・・10g
塩、こしょう・・・・・・・・少々
サラダ油・・・・・・・・・・大さじ2 1/2
<作り方>
​
1.ハム、玉ねぎはみじん切り、赤、黄パプリカは半分をみじん切リ、残りは細切りにする。

2.フライパンに油を熱し玉ねぎ、ハム、赤、黄パプリカのみじん切りを炒め、ご飯も炒め、塩、カレー粉で調味する。

3.フライパンに油大さじ1を熱し細切りした赤、黄パプりカともやしを炒め塩、こしょうで味つけする。

4.器にカレーピラフを盛り、野菜ソテーをのせる。

ナシゴレン

画像
870Kcal 塩分2.1g
エスニック料理の代表ナシゴレン!タイ風の焼き飯です!
市販のトムヤンクンの素を使えば簡単に!
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・・茶碗1 1/2杯分
エビ・・・・・・・・・・・・20g
しょうが絞り汁・・・・・・・少々
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/4個
ピーマン・・・・・・・・・・1個
トムヤンクンの素・・・・・・小さじ1
ケチャップ・・・・・・・・・大さじ2
ナンプラー・・・・・・・・・大さじ 1/2
卵・・・・・・・・・・・・・2個
塩、こしょう・・・・・・・・少々
トマト、レタス、セロリ
サラダ油・・・・・・・・・・大さじ3
<作り方>
​
1.エビは背わたを取りしょうが汁をかける。玉ねぎ、ピーマンは粗みじん切りにする。フライパンに油大さじ1を熱し、エビ、玉ねぎ、ピーマンを入れて炒め、油大さじ1を加えご飯を炒める。

2.トムヤンクンの素、ケチャップ、ナンプラーで味を付ける。

3.フライパンに油を熱し、目玉焼きを作り、塩、こしょうし、トマト、レタス、セロリとともにご飯に飾る。

焼き豚と卵の炒飯

画像
626Kcal 塩分3.9g
いつもの炒飯にやき豚と醤油卵をプラス! 
炒飯だけでは物足りないお父さん、中学生、高校生に!
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・・茶碗1 1/2杯分
焼き豚・・・・・・・・・・・30g
卵、ゆで卵・・・・・・・・・各1個
ごま油・・・・・・・・・・・適量 
白ねぎ・・・・・・・・・・・2本
サラダ油・・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・小さじ 1/2
こしょう・・・・・・・・・・少々
チキンコンソメ・・・・・・・小さじ 1/2
醤油・・・・・・・・・・・・小さじ1
パセリ
<作り方>
​
1.中華鍋にサラダ油大さじ1を熱し、白ねぎのみじん切りを炒め、ご飯も入れてよく炒める。途中で卵1個を割りほぐしよく炒める。塩、こしょう、チキンコンソメで味付けし、ごま油、醤油を鍋肌からまわし入れる。

2.残りの卵はゆで卵にしてからをむき、醤油をふりかけ鍋のなかで煮付ける。

3. 炒飯を盛り、焼き豚、卵、パセリを添える。

しょうがご飯

画像
328Kcal 塩分3.9g
初夏から出回る新しょうが!
身体の調子を整えて!懐石料理の旬のご飯です
<材料>4人分
無洗米・・・・・・・・・・・2カップ(専用カップ)
だし汁・・・・・・・・・・・2カップ
新しょうが・・・・・・・・・50g
醤油・・・・・・・・・・・・大さじ1 1/2
酒・・・・・・・・・・・・・大さじ2
みりん・・・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・少々
<作り方>
​
1. 無洗米はだし汁に30分つける。しょうがは線に沿って薄くスライスし、千切りにする。

2.炊飯器に1.を入れ、醤油、酒、みりん、塩を入れ炊く。

変わり種の手巻き寿司

画像
506Kcal 塩分2.7g
手巻き寿司のネタをアレンジ! 野菜としらたきの明太子炒めやししゃもなどいつもと違う食材を入れて味のハーモニーを楽しもう!
<材料>1人分
無洗米・・・・・・・・・・・3カップ(専用カップ)
昆布水・・・・・・・・・・・3カップ
あわせ酢
 酢・・・・・・・・・・・・70cc
 砂糖・・・・・・・・・・・大さじ1 1/2
 塩・・・・・・・・・・・・小さじ1 1/2
まぐろ、アボカド、レタス、
わさび醤油入りマヨネーズ
ししゃも、レタス、
しょうがの千切り
しらたき、にんじん、きぬさや、明太子
油・・・・・・・・・・・・・大さじ1​
<作り方>
​
1. 米は昆布水に1時間つけ、炊く。あわせ酢をまわしかける。

2. まぐろ、アボカドは拍子切りにし、レタスとともに、わさび醤油とマヨネーズを合わせたものをつけて食べる。

3.ししゃもは焼き、レタス、しょうがの千切りとともに食べる。

4.フライパンに油を熱し、にんじん、きぬさやの千切り、しらたきを炒め、明太子も入れまぶし炒める。

5.海苔で酢飯、4.を巻いて食べる。

三色ロール巻寿司

画像
264Kcal 塩分1.1g
きゅうり、卵、ハムをクルッと巻いた寿司!暑い日は冷やして食べても!ご飯の中はゆかりとごま!食欲の落ちる夏にどうぞ!
<材料>1人分
無洗米ご飯・・・・・・・・・茶碗4杯分
すしめし用あわせ酢・・・・・大さじ4
ゆかり・・・・・・・・・・・大さじ2
炒りごま・・・・・・・・・・大さじ2
ハム・・・・・・・・・・・・1パック
きゅうり・・・・・・・・・・1本
薄焼き卵・・・・・・・・・・卵1個
  +塩少々
ラップ
<作り方>
​
1.ご飯はすしめし用あわせ酢をかけ、ゆかりとごまを混ぜておく。

2.ハムは縦に4本に切る。きゅうりも縦にスライス、薄焼き卵を作っておく。

3. ラップを敷き、横の長方形になるよう卵、きゅうり、ハムを敷き、すしめしをその上におき、ラップをギュッと絞める。

4.端をリボンなどでしばる。

豚しゃぶスタミナ丼

画像
749Kcal 塩分3.1g
夏の体力挽回に!豚肉、ニラ、わかめ、身体に優しい食材が一杯!  
時々作って、熱さで弱った身体を元気に!
<材料>1人分
無洗米ご飯・・・・・・・・・茶碗1 1/2杯分
豚薄切り肉・・・・・・・・・100g
ニラ・・・・・・・・・・・・ 1/4束
もやし・・・・・・・・・・・ 1/4袋
紅しょうが
わかめ(戻して)・・・・・・30g
酒・・・・・・・・・・・・・大さじ1
ごまだれ
 白炒りごま・・・・・・・・大さじ3
 白みそ・・・・・・・・・・大さじ1 1/2
 だし汁・・・・・・・・・・大さじ2
 砂糖・・・・・・・・・・・大さじ1
 おろしにんにく・・・・・・ 1/2片分​
ごまだれ
 白炒りごま・・・・・・・・大さじ3
 白みそ・・・・・・・・・・大さじ1
 だし汁・・・・・・・・・・大さじ2
 砂糖・・・・・・・・・・・大さじ1
 おろしにんにく・・・・・・片分
<作り方>
​
1.豚肉は酒少々ふりかける。

2. 鍋に湯をたっぷり沸かし、沸騰したら、水で戻したわかめ、もやし、ニラをさっとゆでる。最後に豚肉をさっとゆでる。

3.すりばちにごまを入れよく摺り、砂糖、みそ、にんにくを入れ摺り混ぜ、だし汁でのばす。

4. 丼にご飯を入れ豚肉、わかめ、ニラ、もやしをのせ、ごまだれを添え、紅しょうがを天盛りにする。

タイ&メキシコ風ドライカレー

画像
484Kcal 塩分1.7g
タイのドライカレーにメキシコのサルサソースを加えてほどよい辛さのドライカレー!
市販のサルサソースを使えばとても簡単に!
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・茶碗6杯分
合びき肉・・・・・・・・・300g
玉ねぎ・・・・・・・・・・2個
にんにく2片、しょうが・・1片
カレー粉・・・・・・・・・小さじ2
ナンプラー・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・小さじ1
赤唐辛子・・・・・・・・・1本
レモン汁・・・・・・・・・大さじ1
ブイヨン・・・・・・・・・60cc
     (水+ブイヨン小さじ1)
オリーブオイル・・・・・・大さじ1
サルサソース・・・・・・・適宜
<作り方>
​
1.にんにく、しょうが、玉ねぎはみじん切りにする。

2.オリーブオイルで1.と合びき肉を炒め、カレー粉、ブイヨンを加え、レモン汁、ナンプラー、種をとった赤唐辛子を塩で調味する。

3.ご飯を皿に盛り、2.をかけてサルサソースをのせる。

あさりのライスサラダ

画像
392Kcal 塩分3.5g
お米を野菜と考えたサラダ!あさりのうまみがお米に!
レタスに包むと食べやすい!無洗米のメニューです!
<材料>4人分
無洗米・・・・・・・・・・・2/3カップ(専用カップ)
あさり・・・・・・・・・・・400g
白ワイン・・・・・・・・・・1カップ
水・・・・・・・・・・・・・100cc
オリーブオイル・・・・・・・大さじ3
にんにく・・・・・・・・・・3片
ワインビネガー・・・・・・・大さじ6
塩・・・・・・・・・・・・・小さじ1
きゅうり・・・・・・・・・・1本
トマト・・・・・・・・・・・1個
ブロッコリー・・・・・・・・ 1/2個
スモークサーモン・・・・・・150g
スープ
<作り方>
​
1.あさりは砂を取り、鍋に入れ白ワインと水を加え蒸し煮。口が開いたらあさりと汁に分け、汁にスープを加え、180ccにする。

2.鍋にオリーブオイルを入れ、にんにくのみじん切りを炒め、米も入れ炒め1.の汁を入れて炊く。

3.ご飯が熱いうちにワインビネガーと塩を入れる。

4.トマトは湯むきし、種を取り、粗みじん、きゅうりも粗みじん切りにする。

5.3.に4.を混ぜる。

6.皿にライスを盛りスモークサーモン、あさり、ゆでたブロッコリーを飾る。

 かつおとふきの手こね寿司

画像
539Kcal 塩分3.7g
初鰹の季節に醤油漬けかつおと歯ざわりのいいふきの寿司はまさに旬!醤油がしみた寿司飯が美味しい!
<材料>4人分
無洗米・・・・・・・・・・・3カップ(専用カップ)
昆布水・・・・・・・・・・・3カップ
あわせ酢
 酢・・・・・・・・・・・・大さじ4
 砂糖・・・・・・・・・・・大さじ2
 塩・・・・・・・・・・・・小さじ1 1/2
かつお・・・・・・・・・・・300g
調味料A
 醤油・・・・・・・・・・・大さじ3
 みりん・・・・・・・・・・大さじ1
ふき・・・・・・・・・・・・1束
調味料B
 だし汁・・・・・・・・・・1 1/2カップ
 薄口醤油・・・・・・・・・大さじ1
 みりん・・・・・・・・・・大さじ1
 塩・・・・・・・・・・・・少々
青ジソ、ごま
<作り方>
​
1.無洗米は昆布水に30分つけ炊く。ご飯が熱いうちにあわせ酢で調味する。

2.かつおは7mm厚さにそぎ切りし、調味料Aの醤油、みりんにひたす。

3.ふきは2~3cmに切って色よくゆで、調味料Bの醤油、みりん、塩、だし汁でさっと煮、煮汁を氷水にあてすばやく冷まし、味を含ませる。

4.1.に2.3.千切りにし、水にさらした青ジソ、ごまも混ぜる。

大豆のエスニックご飯

画像
428Kcal 塩分2.2g
大豆と枝豆のエスニックなご飯!
冷凍ご飯や冷たくなったご飯で手軽に!
<材料>4人分
​無洗米ご飯・・・・・・・・茶碗6杯分
ゆで大豆・・・・・・・・・100g
冷凍枝豆・・・・・・・・・60g
しょうが、にんにく・・・・・各1片
ごま・・・・・・・・・・・大さじ4
豆板醤・・・・・・・・・・小さじ2
塩、こしょう・・・・・・・少々
醤油・・・・・・・・・・・大さじ2
ごま油・・・・・・・・・・大さじ2
レモン・・・・・・・・・・1個
<作り方>
1.しょうが、にんにくはみじん切りにする。冷凍枝豆は電子レンジで柔らかくし、さやから出しておく。

2.ごま油を熱ししょうが、にんにくを炒め、ゆで大豆、枝豆を炒め、ごま、豆板醤、を入れご飯も炒め、塩、こしょう、醤油を入れ調味する。

3.器に盛りレモンをかけて食べる。

そら豆のリゾット

画像
629Kcal 塩分2.3g
そら豆の美味しい時期におしゃれでカジュアルなフレンチ!
エビのリゾットにチーズをふりかけオーブントースターで焼き、そら豆のソースでいただく少し手のこんだ料理です!
<材料>4人分
無洗米ご飯・・・・・・・・・茶碗3杯分
にんにく・・・・・・・・・・1片
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1個
エビ・・・・・・・・・・・・12尾
オリーブオイル・・・・・・・大さじ1
塩、こしょう
生クリーム・・・・・・・・・150cc
パルメザンチーズ・・・・・・大さじ4
ソース
 生クリーム・・・・・・・・100cc
 塩、こしょう、ブイヨン
そら豆(中身)・・・・・・・100g
飾り用そら豆・・・・・・・・100g
<作り方>
​
1.にんにく、玉ねぎはみじん切りにしエビは背わたを取り、粗みじん切にする。そら豆は色よくゆでる。

2.フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにく、玉ねぎを炒め、エビを炒め、ご飯を加えて、塩、こしょうで味を整え生クリームを入れしばらく煮る。丸く形を整え、パルメザンチーズをふりかけオーブントースターで焼く。

3.そら豆をミキサーにかけ、塩,、こしょう、ブイヨン、生クリームを入れさっと混ぜソースを作る。

4.器に3.をはり、2.をのせ豆を飾る。

中華風チャーシュー蒸しご飯

画像
480Kcal 塩分2.8g
無洗米のこしひかりを使えばもち米の食感に!
竹の皮に包みお弁当に!具のおいしさを味わってください!
<材料>4人分
​無洗米・・・・・・・・・・・2カップ(専用カップ)
スープ・・・・・・・・・・・1 3/4カップ
調味料
 醤油・・・・・・・・・・・大さじ2
 塩・・・・・・・・・・・・小さじ 1/2
 砂糖、酒・・・・・・・・・各大さじ1
チャーシュー・・・・・・・・150g
干し椎茸・・・・・・・・・・4枚
にんじん・・・・・・・・・・50g
冷凍枝豆・・・・・・・・・・50g
油・・・・・・・・・・・・・大さじ1 1/2+大さじ1
しょうがのすりおろし・・・・小さじ1 1/2
<作り方>
1.冷凍枝豆は電子レンジで柔らかくし、さやから出しておく。

2.無洗米は水に30分つけザルで水をきる。

3.チャーシューは1cm角、干し椎茸はもどし、にんじんとともに粗みじん切にする。

4. 中華鍋に油大さじ1 1/2を熱し、しょうがを入れ、3.を入れて炒め、さらに油大さじ1を加え米を炒めスープ、調味料を入れ混ぜながら煮汁を吸わせる。

5.蒸し器にふきんを敷き、4.の中身を移し強火で20分蒸す。火を切る直前に枝豆を入れる。

夏野菜たっぷりカレー

画像
672Kcal 塩分2.7g
普通のカレーに夏野菜をたっぷり添えて!
夏バテ気味の身体に野菜はとっても有効です!
見た目も食欲がわきます!
<材料>4人分
無洗米・・・・・・・・・・・2カップ(専用カップ)
水・・・・・・・・・・・・・2カップ
牛肉・・・・・・・・・・・・200g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・2個
じゃがいも・・・・・・・・・3個
にんじん・・・・・・・・・・1本
水・・・・・・・・・・・・・3カップ
サラダ油・・・・・・・・・・大さじ1
市販のカレールー
付け合せ
じゃがいも、なす、オクラ、
赤、黄パプリカ、塩・・・・・・少々
<作り方>
1.米は水に30分つけ炊く。牛肉は3cm、玉ねぎはスライス、じゃがいも、にんじんは食べやすい大きさに切る。

2.油を熱し牛肉、野菜を炒め水を入れコトコト煮、柔らかくなればカレールーを入れる。

3.付け合せ・・・じゃがいも、なす、パプリカは縦に細切りし、油でさっと揚げる。オクラは色よくゆでる。塩を少々ふる。

4.皿にご飯をのせ真中に3.を飾りまわりにカレーをかける。

所在地

特定非営利活動法人 全国無洗米協会

〒104-0061
​東京都中央区銀座5-10-13
TEL: 03-3574-8761
FAX: 03-3574-8764
個人情報のお取り扱いについて

お問い合わせ

ニュースレター登録
お問い合わせフォーム

Copyright 2019 全国無洗米協会. All rights reserved.
  • Home
  • 無洗米とは
  • 当協会の認証無洗米とは
    • 認証無洗米の品質
    • 認証無洗米の安全性
    • 認証無洗米の環境効果 >
      • グリストラップ作業の大幅削減
    • 認証無洗米がお得な理由
  • 無洗米の炊き方
    • 無洗米の炊き方
    • 業務用の炊き方
  • 調査・研究/資料
    • 調査・研究活動. - 無洗米の節水効果調査(2003年6月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米に関する意識調査(2005年10月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米のCO2削減効果調査(2009年8月)
    • 調査・研究活動. - いろいろな無洗米方式のCO2排出量(2009年12月)
    • 調査・研究活動 - 日本調理科学会に論文掲載(2009年12月)外部リンク
    • 無洗米に関する資料
    • アンケート結果
  • レシピ
    • 春のレシピ
    • 夏のレシピ
    • 秋のレシピ
    • 冬のレシピ
    • オールシーズン
  • お知らせ
  • ニュースレター
    • ニュースレター登録
    • バックナンバー
  • 全国無洗米協会について
    • 全国無洗米協会- 概要
    • 全国無洗米協会- 会員紹介
    • 全国無洗米協会- 沿革
    • 全国無洗米協会- 活動内容
    • 全国無洗米協会- 貸借対照表
    • アクセス
  • お問い合わせ