全国無洗米協会
  • Home
  • 無洗米とは
  • 当協会の認証無洗米とは
    • 認証無洗米の品質
    • 認証無洗米の安全性
    • 認証無洗米の環境効果 >
      • グリストラップ作業の大幅削減
    • 認証無洗米がお得な理由
  • 無洗米の炊き方
    • 無洗米の炊き方
    • 業務用の炊き方
  • 調査・研究/資料
    • 調査・研究活動. - 無洗米の節水効果調査(2003年6月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米に関する意識調査(2005年10月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米のCO2削減効果調査(2009年8月)
    • 調査・研究活動. - いろいろな無洗米方式のCO2排出量(2009年12月)
    • 調査・研究活動 - 日本調理科学会に論文掲載(2009年12月)外部リンク
    • 無洗米に関する資料
    • アンケート結果
  • レシピ
    • 春のレシピ
    • 夏のレシピ
    • 秋のレシピ
    • 冬のレシピ
    • オールシーズン
  • お知らせ
  • ニュースレター
    • ニュースレター登録
    • バックナンバー
  • 全国無洗米協会について
    • 全国無洗米協会- 概要
    • 全国無洗米協会- 会員紹介
    • 全国無洗米協会- 沿革
    • 全国無洗米協会- 活動内容
    • 全国無洗米協会- 貸借対照表
    • アクセス
  • お問い合わせ

全国無洗米協会ニュースレター

ニュースレター登録
登録解除

プレゼントキャンペーン第10弾!「金芽米島根産きぬむすめ2kg」を抽選で3名様に♪

11/16/2021

0 コメント

 
こんにちは!全国無洗米協会です。
11月23日は勤労感謝の日です。
「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日として1948年に制定されましたが、もともとは新嘗祭(にいなめさい)という祭祀に由来しています。
新嘗祭の「新」は新しい穀物、「嘗」は舌にのせて味わうことを意味しており、その年に収穫された新米を神様に供えて五穀豊穣を祝いました。
秋の恵みへの感謝の気持ちが、すべての働く人々への感謝の日に転じたのですね。
わたしたちが毎日食べるごはんも、お米を育てる人、精米する人、運搬する人、販売する人、炊飯する人・・・等々、たくさんの人の手を経て食卓に並びます。
感謝の気持ちをこめて、大切に味わいたいものですね。
 
◆◇◆「子どもとためす環境まつり」に出展中!◆◇◆
 
現在YouTube上で開催されている「子どもとためす環境まつりWEB版」は、もうご覧いただきましたか?
全国無洗米協会では、無洗米の環境効果とSDGsへの貢献について、動画でわかりやすく説明しています。
3月まで開催していますので、一人でも多くの方に見ていただけると嬉しいです♪
 
「第18回 2021年 子どもとためす環境まつりWEB版」
開催期間:2021年10月16日(土)~2022年3月末日
当協会動画ページURL:https://www.youtube.com/watch?v=m36wmmbZklA
 
◆◇◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆◇◆
 
秋の深まりとともに、水も冷たく感じるようになってきました。
寒い季節には、水で洗わなくていい無洗米は本当に重宝しますね!
さて、便利な無洗米ですが、無洗米が開発された本来の目的は、次の3つのうちのどれでしょうか?
 
1 お米を洗う手間をなくすため
2 とぎ汁による水質汚染を減らすため
3 お米の味をよくするため
 
今回のプレゼント商品は、JAしまね(島根県農業協同組合)やすぎ地区本部様よりご提供いただいた「金芽米島根産きぬむすめ2kg」です。
 
◆◇◆JAしまね やすぎ地区本部様よりコメントをいただきました♪◆◇◆
 
山陰地方に位置する島根県安来市は、ご存じ『どじょうすくい踊り』や『安来節』で知られる地です。島根県の食の台所として昔から米作りが盛んな地域でもあり、良質な水と豊かな土壌がその美味しさを支えています。
その安来産きぬむすめを更に美味しい金芽米に加工しました。是非、味わってみてください。
 
JAしまね やすぎ地区本部
https://ja-shimane.jp/yasugi/
 
JAしまね やすぎ地区本部様の「金芽米島根産きぬむすめ2kg」をクイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします!
クイズの回答とプレゼントお申込みはこちらから
https://www.musenmai.com/2021present10.html
 
プレゼントの応募締切は11月30日(火)です。
奮ってご応募ください!
 
◆◇◆前回のクイズの正解発表!◆◇◆
 
さて、前回のクイズ「BG無洗米の「B」は何の頭文字でしょうか?」の正解は・・・
 
1  Bran(ぬか)
 
でした!
BG無洗米は、肌ヌカの粘着性を利用した“ヌカでヌカをとる”精米方法なんですよ。
 
たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で3名様に、株式会社全農ライフサポート山形様ご提供の「無洗米山形産はえぬき2kg」をお送りします。
当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。

----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2021年11月16日 第93号
https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント



返信を残す

    アーカイブ

    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    3月 2020
    11月 2019
    10月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    6月 2017
    3月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

所在地

特定非営利活動法人 全国無洗米協会

〒104-0061
​東京都中央区銀座5-10-13
TEL: 03-3574-8761
FAX: 03-3574-8764
個人情報のお取り扱いについて

お問い合わせ

ニュースレター登録
お問い合わせフォーム

Copyright 2019 全国無洗米協会. All rights reserved.
  • Home
  • 無洗米とは
  • 当協会の認証無洗米とは
    • 認証無洗米の品質
    • 認証無洗米の安全性
    • 認証無洗米の環境効果 >
      • グリストラップ作業の大幅削減
    • 認証無洗米がお得な理由
  • 無洗米の炊き方
    • 無洗米の炊き方
    • 業務用の炊き方
  • 調査・研究/資料
    • 調査・研究活動. - 無洗米の節水効果調査(2003年6月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米に関する意識調査(2005年10月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米のCO2削減効果調査(2009年8月)
    • 調査・研究活動. - いろいろな無洗米方式のCO2排出量(2009年12月)
    • 調査・研究活動 - 日本調理科学会に論文掲載(2009年12月)外部リンク
    • 無洗米に関する資料
    • アンケート結果
  • レシピ
    • 春のレシピ
    • 夏のレシピ
    • 秋のレシピ
    • 冬のレシピ
    • オールシーズン
  • お知らせ
  • ニュースレター
    • ニュースレター登録
    • バックナンバー
  • 全国無洗米協会について
    • 全国無洗米協会- 概要
    • 全国無洗米協会- 会員紹介
    • 全国無洗米協会- 沿革
    • 全国無洗米協会- 活動内容
    • 全国無洗米協会- 貸借対照表
    • アクセス
  • お問い合わせ