全国無洗米協会
  • Home
  • 無洗米とは
  • 当協会の認証無洗米とは
    • 認証無洗米の品質
    • 認証無洗米の安全性
    • 認証無洗米の環境効果 >
      • グリストラップ作業の大幅削減
    • 認証無洗米がお得な理由
  • 無洗米の炊き方
    • 無洗米の炊き方
    • 業務用の炊き方
  • 調査・研究/資料
    • 調査・研究活動. - 無洗米の節水効果調査(2003年6月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米に関する意識調査(2005年10月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米のCO2削減効果調査(2009年8月)
    • 調査・研究活動. - いろいろな無洗米方式のCO2排出量(2009年12月)
    • 調査・研究活動 - 日本調理科学会に論文掲載(2009年12月)外部リンク
    • 無洗米に関する資料
    • アンケート結果
  • レシピ
    • 春のレシピ
    • 夏のレシピ
    • 秋のレシピ
    • 冬のレシピ
    • オールシーズン
  • お知らせ
  • ニュースレター
    • ニュースレター登録
    • バックナンバー
  • 全国無洗米協会について
    • 全国無洗米協会- 概要
    • 全国無洗米協会- 会員紹介
    • 全国無洗米協会- 沿革
    • 全国無洗米協会- 活動内容
    • 全国無洗米協会- 貸借対照表
    • アクセス
  • お問い合わせ

全国無洗米協会ニュースレター

ニュースレター登録
登録解除

プレゼント企画第12弾!「無洗米秋田県大潟村産あきたこまち2kg」を抽選で5名様に♪

11/1/2022

0 コメント

 
こんにちは!全国無洗米協会です。
今年も、中央区環境保全ネットワーク主催の「子どもとためす環境まつりWEB版」が始まりました!
当協会では「クイズで学ぼう!無洗米ってどんなお米?」と題した動画を出展しています。
無洗米と精白米との違いや無洗米が開発された目的、環境効果とSDGsへの貢献など、生活するうえで身近にあるお米から環境問題への「気づき」となるような情報を、クイズ形式で発信しています。
子どもたちをはじめ、できるだけ多くの方にご覧いただき、無洗米について理解を深めていただきたいと存じます。
~「第19回 2022年 子どもとためす環境まつりWEB版」開催概要~
■開催期間:2022年10月22日(土)~2023年3月末日
■チャンネルURL: https://www.youtube.com/channel/UCf7y-LJ_r24bLH4kcIcFYXQ
■
当協会動画ページURL:https://www.youtube.com/watch?v=4Ejq0txWrhs

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

全国無洗米協会が定める無洗米の基準は、「洗わずに炊ける」「安全に作られている」と、もう一つは次の3つのうちどれでしょうか?
1 環境にやさしい
2 精白米と同じ水加減で炊ける
3 値段が安い
動画を見ると答えが見つかるかも?
クイズの回答とプレゼントのお申込みはこちらから。
https://www.musenmai.com/2022present12.html
プレゼント賞品は、株式会社大潟村カントリーエレベーター公社様ご提供の認証無洗米
「秋田県大潟村産あきたこまち2kg」です。
クイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆会員企業紹介◆  ~株式会社大潟村カントリーエレベーター公社~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のプレゼント提供企業は株式会社大潟村カントリーエレベーター公社様です。
東洋一を誇るカントリーエレベーターは、高さ30mのサイロが80本も林立し、まさに壮観です。
同社独自の「今摺りシステム」は、収穫されたお米を乾燥した後、もみが生きた状態のままサイロで保管し、出荷する分だけもみ摺り・精米するので、1年を通して新米の美味しさをお客様のもとへお届けできます。
今回は、大潟村の豊かな土壌で育った「あきたこまち」をご提供いただきました。
クイズに答えて大潟村カントリーエレベーター公社様の認証無洗米「秋田県大潟村産あきたこまち」を
ぜひご賞味くださいね。
<株式会社大潟村カントリーエレベーター公社>
ホームページ  http://www.ogata-ce.co.jp/
プレゼントの応募締切は11月15日(火)です。
皆さまからのご応募をお待ちしています!

​━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆前回のクイズの正解発表!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回のクイズ「お米に関する日付で一括表示欄の表示事項として必須になっているのは?」の正解は・・・
2 精米時期
でした!
以前は「精米年月日」を表示することとされていましたが、食品ロスの削減や災害などへの対応能力の向上を目指し、
令和2年3月27日から「年月旬」表示もできるようになりました。
また、令和4年4月1日からは、表示事項を「精米時期」とすることが必須となりました。
たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で5名様に、日本ブライス株式会社様ご提供の認証無洗米「大分県産ひのひかり2kg」をお送りします。
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2022年11月1日 第108号
https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント

プレゼント企画第11弾!「無洗米大分県産ひのひかり2kg」を抽選で5名様に♪

10/16/2022

0 コメント

 
こんにちは!全国無洗米協会です。
10月16日は国連が制定した「世界食料デー」。世界の食料問題について考える日です。
地球上では最大8億人を超える人びとが飢えで苦しんでいる一方で、生産された食べ物の3分の1が捨てられています。
日本でも年間約522万トン(令和2年)が食品ロスとなっており、国民1人当たり毎日お茶碗一杯分の食べものを捨てている計算になります。もったいないと思いませんか。
食品ロスの約半分は家庭からと言われています。
必要な分だけ買う、期限の近いものから購入する、おいしく食べきれる分だけ調理するなど、身近なところから食生活を見直して、食品ロスを減らしていきたいですね。
​
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お米の袋には、品種や産地、内容量などそのお米の情報が記載されている「一括表示欄」があります。
お米に関する日付で一括表示欄の表示事項として必須になっているのは、次の3つのうちどれでしょうか?
1  精米年月日
2  精米時期
3  賞味期限
クイズの回答とプレゼントのお申込みはこちらから。
https://www.musenmai.com/2022present11.html
プレゼント賞品は、日本ブライス株式会社様ご提供の認証無洗米「大分県産ひのひかり2kg」です。
クイズの正解者の中から抽選で5名様にプレゼントします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆会員企業紹介◆  ~日本ブライス株式会社~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のプレゼント提供企業は日本ブライス株式会社様です。
同社は、主に外食産業向けのお米を製造販売する業務用無洗米の専門メーカーです。
お米を販売するだけでなく、飲食店がおいしいごはんを提供するためのサポート体制を整えた、ごはんのスペシャリストでもあります。
プレゼント賞品のヒノヒカリは、九州を中心に西日本で広く栽培されている品種です。つやがあり、粘りが強く、食味はコシヒカリに優るとも劣らないと言われています。
炊き立てはもちろんのこと、冷めてもおいしいのでおにぎりやお弁当にも最適です。秋の行楽シーズンのお供にいかがですか?
クイズに答えて、ぜひプレゼントに応募してください!
<日本ブライス株式会社>
ホームページ  http://www.brice.co.jp/
プレゼントの応募締切は10月31日(月)です。
皆さまからのご応募をお待ちしています!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆前回のクイズの正解発表!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回のクイズ「にこまるは北陸174号と何というお米を交配して誕生した品種でしょうか?」の正解は・・・
3 きぬむすめ
でした!
たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で5名様に、JAしまね やすぎ地区本部様ご提供の認証無洗米「金芽米島根県産にこまる2kg」をお送りします。
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2022年10月16日 第107号
https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント

プレゼント企画第10弾!「金芽米 島根県産にこまる2kg」を抽選で5名様に♪

10/1/2022

0 コメント

 
こんにちは!全国無洗米協会です。
近年、新しい品種のお米が続々と誕生しています。
近所のお店のお米売り場をのぞいてみたところ、「青天の霹靂」「富富富」「新之助」など名前もパッケージも個性豊かなお米がずらりと並んでいて目移りしてしまいました!10月29日にも秋田県のあらたなブランド米「サキホコレ」が本格デビューするそうです。
米離れが進むなか、お米の産地では地域ぐるみでお米のブランド化に取り組んでいます。また、健康によいものや用途を絞った品種など、他との差別化をはかったお米も開発されています。
群雄割拠するお米の戦国時代といえますね。
新米の季節。いろいろなお米を食べ比べてみるのも楽しそうですね♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のプレゼント賞品のお米「にこまる」は、暑さに強く、西日本を中心に栽培されている品種です。
笑顔がこぼれるほどおいしくて、丸々とした粒張りのよさから「にこまる」と名付けられたそうですよ。
では、にこまるは北陸174号と何というお米を交配して誕生した品種でしょうか?

1 なつほのか
2 ぴかまる
3 きぬむすめ

クイズの回答とプレゼントのお申込みはこちらから。
https://www.musenmai.com/2022present10.html

プレゼント賞品は、JAしまね やすぎ地区本部様ご提供の認証無洗米「金芽米 島根県産にこまる2kg」です。
クイズの正解者の中から抽選で5名様にプレゼントします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆会員企業紹介◆  ~JAしまね やすぎ地区本部~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どじょうすくい踊りや安来節で知られる島根県安来市。
島根県の食の台所として昔から米作りが盛んな地域でもあり、良質な水と豊かな土壌がその美味しさを支えています。
今回はJAしまね やすぎ地区本部様より、「金芽米 島根県産にこまる2kg」をご提供いただきました。
もっちりやわらかい食感のにこまるを、さらにおいしくて栄養価の高い金芽米に加工しています。
クイズに答えて、JAしまね様の「金芽米 島根県産にこまる」をぜひご賞味くださいね♪

<JAしまね やすぎ地区本部>
ホームページ  https://ja-shimane.jp/yasugi/

プレゼントの応募締切は10月15日(土)です。
皆さまからのご応募をお待ちしています!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆前回のクイズの正解発表!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回のクイズ「おはぎの別名でないものは次の3つのうちどれでしょうか?」の正解は・・・

2 道明寺

でした!
「夜船」「半殺し」はおはぎの別名、「道明寺」は桜餅の別名です。

たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で5名様に、株式会社中島屋降籏米穀様ご提供の認証無洗米
「金芽米安曇野産こしひかり2kg」をお送りします。
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。

----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2022年10月1日 第106号
https://www.musenmai.com/newsletter

0 コメント

プレゼント企画第9弾!「金芽米 安曇野産こしひかり2kg」を抽選で5名様に♪

9/16/2022

0 コメント

 
こんにちは!全国無洗米協会です。
もうすぐお彼岸ですね。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言うように、真夏の厳しい暑さがやわらいで過ごしやすくなってきたように感じます。
秋のお彼岸といえば「おはぎ」。蒸したもち米をつぶしてあんこで包んだ和菓子です。
古くから、小豆の赤い色には魔除けの効果があると信じられていました。邪気を払う赤い小豆と五穀豊穣を象徴するもち米を合わせ、ご先祖様にお供えされたといいます。
また、昔は砂糖は贅沢品で、もち米や小豆もお祝い事や行事には欠かせないもののとても貴重な品でした。ご先祖様への感謝の気持ちを表すため、貴重な材料を使っておはぎを作ったのでしょう。
ところで、春のお彼岸になると「ぼたもち」と呼び名が変わります。おはぎは萩の花、ぼたもちは牡丹の花と、季節の花にちなんで名付けられたそうです。
なんとも風流ですね♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはぎには、ぼたもち以外にもいろいろな別名があります。
では、おはぎの別名でないものは次の3つのうちどれでしょうか?

1 夜船
2 道明寺
3 半殺し

クイズの回答とプレゼントのお申込みはこちらから。
https://www.musenmai.com/2022present09.html

プレゼント賞品は、株式会社中島屋降籏米穀様ご提供の認証無洗米「金芽米 安曇野産こしひかり2kg」です。
クイズの正解者の中から抽選で5名様にプレゼントします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆会員企業紹介◆  ~株式会社中島屋降籏米穀~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のプレゼント提供企業は、長野県松本市で無洗米の加工・販売をされている株式会社中島屋降籏米穀様です。
同社は、地元スーパーとタッグを組んでSDGsに対応したお米を販売したり、
「いきものみっけファーム」という環境体験プログラムを開催するなど、環境保全活動にとても熱心に取り組んでいらっしゃいます。
今回ご提供いただくのは「金芽米 安曇野産こしひかり」です。信州の豊かな自然と水で育てられてたコシヒカリを、栄養とうまみのある「亜糊粉層」を残して精米したお米です。もちろん無洗米なので、洗わず手軽に炊飯できます。
クイズに答えて、中島屋降籏米穀様の「金芽米 安曇野産こしひかり」をぜひご賞味くださいね♪

<株式会社全中島屋降籏米穀>
ホームページ  http://www.nakajimaya.co.jp/

プレゼントの応募締切は9月30日(金)です。
皆さまからのご応募をお待ちしています!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆前回のクイズの正解発表!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回のクイズ「台風被害を抑えるための事前対策として適切でないものは、次の3つのうちどれでしょうか?」
の正解は・・・

3 強風で飛ばされないよう稲を網で覆う

​でした!
鳥にお米を食べられないように網で覆うことがありますが、台風で網が飛ばされると稲を傷付けてしまいます。
そのため、台風がくる前に網を取り払うようにします。

​たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で5名様に、株式会社全農ライフサポート山形様ご提供の認証無洗米「山形県産雪若丸2kg」をお送りします。
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2022年9月16日 第105号
https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント

プレゼント企画第8弾!「無洗米山形県産雪若丸2kg」を抽選で5名様に♪

9/1/2022

0 コメント

 
こんにちは!全国無洗米協会です。
立春から210日目を二百十日(にひゃくとおか)と言い、現在の暦では9月1日頃にあたります。稲の開花と台風の襲来とがぶつかる時期のため、昔から二百十日は農家の厄日とされてきました。
実際にこの日に台風がよく来るかというとそうでもないようですが、暦に記すことで災害へ備えたのですね。また、9月1日は関東大震災が発生した日でもあり、現在では「防災の日」に制定されています。
日本は世界の中でも自然災害の多い国です。最近は地球温暖化の影響で異常気象も増え、いつどこで自然災害が起きてもおかしくありません。
この時期にもう一度、防災グッズや避難経路、ご家族との連絡手段などを見直してはいかがでしょうか。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
米作りにおいて台風被害を抑えるための事前対策として適切でないものは、次の3つのうちどれでしょうか?
 
1 稲が倒れるのを防ぐため田んぼの水を深く入れておく
2 収穫間近の場合は早めに稲刈りをする
3 強風で飛ばされないよう稲を網で覆う
 
クイズの回答とプレゼントのお申込みはこちらから。
https://www.musenmai.com/2022present08.html
 
プレゼント賞品は、株式会社全農ライフサポート山形様ご提供の認証無洗米「山形県産雪若丸2kg」です。
クイズの正解者の中から抽選で5名様にプレゼントします。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆会員企業紹介◆  ~株式会社全農ライフサポート山形~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のプレゼント提供企業は、今年3月に創立50周年を迎えた株式会社全農ライフサポート山形様です。
生産者と消費者を安心で結ぶ懸け橋として、お米をはじめ野菜や果物、お肉など、山形の食の恵みを広く届けています。
プレゼントのお米「雪若丸」は、山形県が2018年に本格的に販売を始めた新しい品種で、「つや姫」の弟という位置づけだとか。雪のように白く輝き、しっかりとした粒感が特長です。
クイズに答えて、全農ライフサポート山形様の「無洗米山形県産雪若丸」をぜひご賞味くださいね♪
 
<株式会社全農ライフサポート山形>
ホームページ  https://www.z-lsy.co.jp/
公式Instagram https://www.instagram.com/zly__official/
 
プレゼントの応募締切は9月15日(木)です。
皆さまからのご応募をお待ちしています!
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆前回のクイズの正解発表!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回のクイズ「無洗米と精白米では手触りはどのように違うでしょうか?」の正解は・・・
 
1  無洗米の方がツルツルしている
 
でした!
とぎ汁の成分である肌ヌカは粘着性で、触るとペトペトします。そのため、肌ヌカをあらかじめ取り除いている無洗米の方がツルツルした触感なんですよ。
 
たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で3名様に、鹿児島パールライス株式会社様ご提供の認証無洗米「鹿児島県産あきほなみ2kg」をお送りします。
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
 
----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2022年9月1日 第104号
https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント

プレゼント企画第7弾!「無洗米鹿児島県産あきほなみ2kg」を抽選で3名様に♪

8/16/2022

0 コメント

 
こんにちは!全国無洗米協会です。
8月も半ばを過ぎました。お子さんのいるご家庭では、夏休みの宿題の進み具合が気になる頃ですね。
夏休みの自由研究で、無洗米についての学習や実験をしてみませんか。

【無洗米と精白米を触り比べてみよう!】
無洗米はとぎ汁の成分である肌ヌカをあらかじめ取り除いていますが、精白米は肌ヌカが残っています。
肌ヌカの有無で手触りが違うか、実際に触って確認してみましょう。

【お米を水に漬けた時の濁り具合を比べてみよう!】
無洗米と精白米では水の濁り具合は違うでしょうか。
同じ量の無洗米と精白米をそれぞれ水に漬けてしばらく置き、濁り具合を観察してみましょう。

【お米をとぎ洗いするのに使う水の量をはかってみよう!】
無洗米はとぎ洗いが不要なので水が節約できます。
どのくらいの水を節約できるのか、精白米のとぎ汁をバケツなどにためて、量をはかってみましょう。

​【精白米のとぎ汁を煮詰めてみよう!】※火を使うので大人の方が一緒に行ってください。
とぎ汁をフライパンで煮詰めると、次第に水分が飛んでドロドロしたものになります。
これがとぎ汁の成分である肌ヌカで、肌ヌカに含まれるリンやチッソは水質汚染の原因になります。
とぎ汁を出さない無洗米は環境にやさしいんです。

いかがでしょうか。
お子さんと一緒にぜひ試してみてくださいね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回のクイズは自由研究例から出題です。無洗米と精白米では、手触りはどのように違うでしょうか。

1  無洗米の方がツルツルしている
2  精白米の方がツルツルしている
3  どちらも同じ

クイズの回答とプレゼントのお申込みはこちらから。
https://www.musenmai.com/2022present07.html

肌ヌカの性質に着目して考えてみてくださいね。もちろん、実際に触り比べてみてもOKです!
プレゼント賞品は、鹿児島パールライス株式会社様ご提供の認証無洗米「鹿児島県産あきほなみ2kg」です。
クイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆会員企業紹介◆  ~鹿児島パールライス株式会社~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のプレゼント提供企業は、鹿児島パールライス株式会社様です。
地産地消の基本理念のもと、鹿児島産のお米を消費者の皆さまへお届けしています。
ご提供いただく「あきほなみ」は、鹿児島の温暖な気候に合わせて品種改良されたお米で、鹿児島県のみで栽培されています。
米の食味ランキングで最高評価の「特A」を連続獲得したこともある、とてもおいしいお米なんですよ。
クイズに答えて、鹿児島パールライス様の「無洗米鹿児島県産あきほなみ」をぜひご賞味くださいね♪

<鹿児島パールライス株式会社>
ホームページ  http://www.kapr.co.jp/
公式Facebook https://www.facebook.com/415613482121801/
公式Instagram https://www.instagram.com/kagoshima_pearlrice/

プレゼントの応募締切は8月31日(水)です。
皆さまからのご応募をお待ちしています!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆前回のクイズの正解発表!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回のクイズ「炊飯器の使い方であまり節電にならないのは、次の3つのうちどれでしょうか?」の正解は・・・

2
 早炊き機能を使い短時間で炊飯する

でした!
早炊き機能を使うと炊飯時間は短くなりますが、急速に加熱するため電力を消費し、節電効果はあまりないようです。

​たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で3名様に、株式会社東北食糧様ご提供の認証無洗米「山形県産はえぬき2kg」をお送りします。
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2022年8月16日 第103号
https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント

プレゼント企画第6弾!「無洗米山形県産はえぬき2kg」を抽選で3名様に♪

8/1/2022

0 コメント

 
こんにちは!全国無洗米協会です。
毎日暑い日が続いていますね。
今年の夏は電力需給がひっ迫しており、省エネ・節電への一層の協力が求められています。
炊飯器でごはんを保温するのと電子レンジで温め直すのでは、どちらが省エネになるかご存じですか?
資源エネルギー庁が発行している「省エネ性能カタログ 2021年版」によると、炊飯器での保温は4時間が目安。
4時間以上になると、保温のためのエネルギーより、電子レンジで温め直すエネルギーの方が少なくなるそうです。
7~8時間以上保温するなら、2回に分けて炊いた方がお得です。
炊飯は毎日のことだからこそ、ちょっとした工夫で無理なく節電したいですね。
 
経済産業省 資源エネルギー庁「省エネ性能カタログ 2021年版」
https://seihinjyoho.go.jp/frontguide/pdf/catalog/2021/catalog2021.pdf
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
炊飯器の使い方であまり節電にならないのは、次の3つのうちどれでしょうか?
 
1 食べる時間に合わせてタイマー予約をする
2 早炊き機能を使い短時間で炊飯する
3 使わないときはプラグを抜く
 
今回の賞品は、株式会社東北食糧様ご提供の認証無洗米「山形県産はえぬき2kg」です。
クイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします。
クイズの回答とプレゼントのお申込みはこちらから。
https://www.musenmai.com/2022present06.html
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆会員企業紹介◆  ~株式会社東北食糧~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のプレゼント提供企業は、古くから米どころとして有名な山形県でお米を精米・販売する東北食糧様です。
ご提供いただくはえぬきは、山形で生まれ、山形で育った、その名の通り山形生え抜きのお米です。
粘りが強くて一粒一粒がしっかりしており、いろいろなお料理との相性も抜群!
もちろん無洗米ですので、環境にもやさしいですね。
クイズに答えて、東北食糧様の「無洗米山形県産はえぬき」をぜひご賞味くださいね♪
 
<株式会社東北食糧>
ホームページ https://www.tohoku-rice.com/
 
プレゼントの応募締切は8月15日(月)です。
皆さまからのご応募をお待ちしています!
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆前回のクイズの正解発表!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回のクイズ「チッソ・リン・カリウムの中で富栄養化の原因になるのは、次の3つのうちどれでしょうか?」の正解は・・・
 
1 チッソとリン
 
でした!
 
たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で3名様に、沖縄食糧株式会社様ご提供の認証無洗米「愛を米 守礼3kg」をお送りします。
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
 
----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2022年8月1日 第102号
https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント

プレゼント企画第5弾!「無洗米 愛を米 守礼3kg」を抽選で3名様に♪

7/16/2022

0 コメント

 
こんにちは!全国無洗米協会です。
7月の第3月曜日は「海の日」です。今年は7月18日が「海の日」ですね。
この日は、海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願うことを趣旨として、国民の祝日に制定されました。国土交通省によると、世界の国々の中で「海の日」を国民の祝日としている国は、日本だけなのだそうです。
世界中につながる海の恵みを守るのはわたしたちの責務です。水質汚染の原因となるとぎ汁を出さない無洗米を使うことで、海や海の資源を守っていきたいですね。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海や川の水に含まれる栄養分が増えすぎてしまうことを「富栄養化」といいます。栄養が増えるのは一見よいことのように思えますが、増えすぎてしまうと自然のバランスが崩れてしまいます。
では、リン・カリウム・チッソの三大栄養素の中で富栄養化の原因になるのは、次の3つの組み合わせうちどれでしょうか。
 
1 リンとカリウム
2 リンとチッソ
3 カリウムとチッソ
 
今回のプレゼント賞品は、沖縄食糧株式会社様ご提供の認証無洗米「愛を米 守礼3kg」です。
クイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします。
クイズの回答とプレゼントのお申込みはこちらから。
https://www.musenmai.com/2022present05.html
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆会員企業紹介◆  ~沖縄食糧株式会社~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のプレゼント提供企業は、”ほっと安心 ふっくら笑顔“ でいご印の沖縄食糧様です。
海に囲まれた沖縄の自然を守るため、無洗米の普及に努めていただいています。
また、持続可能な社会の実現へ向けて、環境保全だけではなく、子どもたちや生活困窮者への支援なども積極的に行っていらっしゃいます。
ホームページやSNSでは楽しい情報を発信中!ぜひチェックしてみてくださいね♪
 
<沖縄食糧株式会社>
ホームページ https://okishoku.co.jp/
Facebook https://www.facebook.com/463822253707713
Instagram https://www.instagram.com/okishoku/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UC-lwwA6HlPmiyfK0y47RTMQ
 
プレゼントの応募締切は7月31日(日)です。
皆さまからのご応募をお待ちしています!
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆前回のクイズの正解発表!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回のクイズ「認証無洗米の愛称募集で優秀賞を受賞した5点は、「こめ美ちゃん」「トガーヌ」「救世主」「ドットコメ(.come)」と、もう一つは次の3つのうちどれでしょうか?」の正解は・・・
 
1 クリンちゃん
 
でした!
「まいちゃん」「夢洗ちゃん」は応募数が多かった名前ですが、残念ながら受賞にはいたらなかったようです。
 
たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で3名様に、和歌山県農業協同組合連合会様ご提供の認証無洗米「福井県産コシヒカリ2kg」をお送りします。
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。

----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2022年7月16日 第101号
https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント

プレゼント企画第4弾!「無洗米福井県産こしひかり2kg」を抽選で3名様に♪

7/1/2022

0 コメント

 
こんにちは!全国無洗米協会です。
当協会からお送りしているニュースレターが、なんと!通算100号を迎えました。
これもいつもご愛読いただいている皆さまのおかげです。ありがとうございます!
創刊号ではどんな話題をお伝えしていたんだろう?と振り返ってみたところ、
 
・メールマガジン開始のお知らせ
・秋の無洗米キャンペーン始まる
・認証マークの愛称は「エコメちゃん」
 
という内容でした。
当初、認証マークには名前がありませんでした。
そこで、消費者の皆さまに名前をつけて親しんでもらおうと愛称を募集し、約3万件もの応募の中から「エコメちゃん」に決定したんです。
これからも、当協会のニュースレターとエコメちゃんをよろしくお願いします♪
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
認証マークの愛称を決定した際、最優秀賞の「エコメちゃん」のほかに、優秀賞も5点選ばれました。
優秀賞を受賞したのは、「こめ美ちゃん」「トガーヌ」「救世主」「ドットコメ(.come)」と、もう一つは次の3つのうちどれでしょうか?
 
1 クリンちゃん
2 まいちゃん
3 夢洗ちゃん
 
今回の賞品は、和歌山県農業協同組合連合会様ご提供の認証無洗米「そく炊くくん福井県産こしひかり2kg」です。
クイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします。
クイズの回答とプレゼントのお申込みはこちらから。
https://www.musenmai.com/2022present04.html
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆会員企業紹介◆  ~和歌山県農業協同組合連合会~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
豊かな自然と温暖な気候に恵まれ、農業が盛んな和歌山県。そんな和歌山県の農業の活性化や農家の所得向上に尽力しているのが、和歌山県農業協同組合連合会様です。
海南市にある精米センターで精米された無洗米には、「そく炊くくん」という愛称が付けられているんですよ。
クイズに答えて、「そく炊くくん福井県産こしひかり」をぜひご賞味くださいね!
 
<和歌山県農業協同組合連合会>
ホームページ https://www.wk-kennoh.or.jp/
 
プレゼントの応募締切は7月15日(金)です。
皆さまからのご応募をお待ちしています!
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆前回のクイズの正解発表!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回のクイズ「お米の保存方法として適切でないものは、次の3つのうちどれでしょうか?」の正解は・・・
 
2 虫がつかないように臭いの強いものの側に置く
 
でした!
お米は臭いを吸収しやすい性質があるので、臭いの強いものの側には置かないようにしましょう。
一度臭いが付いてしまうと洗ってもとれません。
​また、お米の袋は臭いをとおすので、密閉容器などでの保管がおすすめです。
 
たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で3名様に、パールライス滋賀様ご提供の認証無洗米「滋賀県産みずかがみ5kg」をお送りします。
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。

​----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2022年7月1日 第100号
https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント

プレゼント企画第3弾!「無洗米滋賀県産みずかがみ5kg」を抽選で3名様に♪

6/16/2022

0 コメント

 
こんにちは!全国無洗米協会です。
梅雨の季節になりました。
梅雨という言葉は中国から日本に伝わったと言われています。
語源は、梅の実が熟す頃に降る雨を「梅雨(ばいう)」と呼んだという説や、湿度が高くカビ(黴)が生えやすいことから「黴雨(ばいう)」と呼ばれ、その後同じ音の「梅雨」に転じたという説など、諸説あるようです。
雨が続くジメジメとしたこの時期は、お米にとっても苦手な季節。
お米を上手に保存して梅雨を乗り切りましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それでは今回のクイズはお米の保存についてです。
お米の保存方法として適切でないものは、次の3つのうちどれでしょうか?
 
1 直射日光を避け冷暗所で保存する
2 虫がつかないように臭いの強いものの側に置く
3 保存容器はこまめに清掃し、お米を使い切ってから新しいお米を入れる
 
今回の賞品は、パールライス滋賀様ご提供の認証無洗米「滋賀県産みずかがみ5kg」です。
クイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします。
クイズの回答とプレゼントのお申込みはこちらから。
https://www.musenmai.com/2022present03.html
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆会員企業紹介◆  ~株式会社パールライス滋賀~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本最大の湖、琵琶湖を有する滋賀県では、琵琶湖をはじめとした自然を守るため、環境に配慮した農業の取り組みが進んでいます。
滋賀県でとれた「近江米」を精米・販売しているパールライス滋賀様でも「より豊かな食生活食文化の向上に貢献する誠実な企業」を理念に、安心・安全なお米を消費者の皆さまにお届けしています。
今回ご提供いただく「滋賀県産みずかがみ」は、滋賀県の環境こだわり農産物認証制度に基づき栽培された“環境こだわり米”です。無洗米ならとぎ洗い不要で、さらに環境にやさしいですね。
炊き上がりはつやつやと美しく、冷めてもおいしいので、お弁当やおにぎりにも最適!
クイズに答えて、パールライス滋賀様の認証無洗米「滋賀県産みずかがみ」をぜひご賞味くださいね♪
 
<株式会社パールライス滋賀>
ホームページ       https://pearl-shiga.jp
 
プレゼントの応募締切は6月30日(木)です。
皆さまからのご応募をお待ちしています!
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆前回のクイズの正解発表!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回のクイズ「国連人間環境会議(1972年)で採択された環境保全に関する原則「人間環境宣言」は、会議の開催地を冠して別名何と呼ばれているでしょうか?」の正解は・・・
 
3 ストックホルム宣言
 
でした!
今月2日~3日には、1972年の国連人間環境会議から50周年を記念し、同じストックホルムで「ストックホルム+50」が開かれました。
ちなみに、ヨハネスブルグ宣言は2002年開催の「持続可能な開発に関する世界首脳会議」、リオ・デ・ジャネイロ宣言は1992年開催の「環境と開発に関する国際連合会議」で採択された宣言です。


たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で3名様に、全農パールライス様ご提供の認証無洗米「秋田県産あきたこまち2kg」をお送りします。
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。

----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2022年6月16日 第99号
https://www.musenmai.com/newsletter

0 コメント
<<前へ

    アーカイブ

    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    3月 2020
    11月 2019
    10月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    6月 2017
    3月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

所在地

特定非営利活動法人 全国無洗米協会

〒104-0061
​東京都中央区銀座5-10-13
TEL: 03-3574-8761
FAX: 03-3574-8764
個人情報のお取り扱いについて

お問い合わせ

ニュースレター登録
お問い合わせフォーム

Copyright 2019 全国無洗米協会. All rights reserved.
  • Home
  • 無洗米とは
  • 当協会の認証無洗米とは
    • 認証無洗米の品質
    • 認証無洗米の安全性
    • 認証無洗米の環境効果 >
      • グリストラップ作業の大幅削減
    • 認証無洗米がお得な理由
  • 無洗米の炊き方
    • 無洗米の炊き方
    • 業務用の炊き方
  • 調査・研究/資料
    • 調査・研究活動. - 無洗米の節水効果調査(2003年6月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米に関する意識調査(2005年10月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米のCO2削減効果調査(2009年8月)
    • 調査・研究活動. - いろいろな無洗米方式のCO2排出量(2009年12月)
    • 調査・研究活動 - 日本調理科学会に論文掲載(2009年12月)外部リンク
    • 無洗米に関する資料
    • アンケート結果
  • レシピ
    • 春のレシピ
    • 夏のレシピ
    • 秋のレシピ
    • 冬のレシピ
    • オールシーズン
  • お知らせ
  • ニュースレター
    • ニュースレター登録
    • バックナンバー
  • 全国無洗米協会について
    • 全国無洗米協会- 概要
    • 全国無洗米協会- 会員紹介
    • 全国無洗米協会- 沿革
    • 全国無洗米協会- 活動内容
    • 全国無洗米協会- 貸借対照表
    • アクセス
  • お問い合わせ