全国無洗米協会
  • Home
  • 無洗米とは
  • 当協会の認証無洗米とは
    • 認証無洗米の品質
    • 認証無洗米の安全性
    • 認証無洗米の環境効果 >
      • グリストラップ作業の大幅削減
    • 認証無洗米がお得な理由
  • 無洗米の炊き方
    • 無洗米の炊き方
    • 業務用の炊き方
  • 調査・研究/資料
    • 調査・研究活動. - 無洗米の節水効果調査(2003年6月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米に関する意識調査(2005年10月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米のCO2削減効果調査(2009年8月)
    • 調査・研究活動. - いろいろな無洗米方式のCO2排出量(2009年12月)
    • 調査・研究活動 - 日本調理科学会に論文掲載(2009年12月)外部リンク
    • 無洗米に関する資料
    • アンケート結果
  • レシピ
    • 春のレシピ
    • 夏のレシピ
    • 秋のレシピ
    • 冬のレシピ
    • オールシーズン
  • お知らせ
  • ニュースレター
    • ニュースレター登録
    • バックナンバー
  • 全国無洗米協会について
    • 全国無洗米協会- 概要
    • 全国無洗米協会- 会員紹介
    • 全国無洗米協会- 沿革
    • 全国無洗米協会- 活動内容
    • 全国無洗米協会- 貸借対照表
    • アクセス
  • お問い合わせ

全国無洗米協会ニュースレター

ニュースレター登録
登録解除

プレゼント企画第9弾!「金芽米 安曇野産こしひかり2kg」を抽選で5名様に♪

9/16/2022

0 コメント

 
こんにちは!全国無洗米協会です。
もうすぐお彼岸ですね。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言うように、真夏の厳しい暑さがやわらいで過ごしやすくなってきたように感じます。
秋のお彼岸といえば「おはぎ」。蒸したもち米をつぶしてあんこで包んだ和菓子です。
古くから、小豆の赤い色には魔除けの効果があると信じられていました。邪気を払う赤い小豆と五穀豊穣を象徴するもち米を合わせ、ご先祖様にお供えされたといいます。
また、昔は砂糖は贅沢品で、もち米や小豆もお祝い事や行事には欠かせないもののとても貴重な品でした。ご先祖様への感謝の気持ちを表すため、貴重な材料を使っておはぎを作ったのでしょう。
ところで、春のお彼岸になると「ぼたもち」と呼び名が変わります。おはぎは萩の花、ぼたもちは牡丹の花と、季節の花にちなんで名付けられたそうです。
なんとも風流ですね♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはぎには、ぼたもち以外にもいろいろな別名があります。
では、おはぎの別名でないものは次の3つのうちどれでしょうか?

1 夜船
2 道明寺
3 半殺し

クイズの回答とプレゼントのお申込みはこちらから。
https://www.musenmai.com/2022present09.html

プレゼント賞品は、株式会社中島屋降籏米穀様ご提供の認証無洗米「金芽米 安曇野産こしひかり2kg」です。
クイズの正解者の中から抽選で5名様にプレゼントします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆会員企業紹介◆  ~株式会社中島屋降籏米穀~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のプレゼント提供企業は、長野県松本市で無洗米の加工・販売をされている株式会社中島屋降籏米穀様です。
同社は、地元スーパーとタッグを組んでSDGsに対応したお米を販売したり、
「いきものみっけファーム」という環境体験プログラムを開催するなど、環境保全活動にとても熱心に取り組んでいらっしゃいます。
今回ご提供いただくのは「金芽米 安曇野産こしひかり」です。信州の豊かな自然と水で育てられてたコシヒカリを、栄養とうまみのある「亜糊粉層」を残して精米したお米です。もちろん無洗米なので、洗わず手軽に炊飯できます。
クイズに答えて、中島屋降籏米穀様の「金芽米 安曇野産こしひかり」をぜひご賞味くださいね♪

<株式会社全中島屋降籏米穀>
ホームページ  http://www.nakajimaya.co.jp/

プレゼントの応募締切は9月30日(金)です。
皆さまからのご応募をお待ちしています!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆前回のクイズの正解発表!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回のクイズ「台風被害を抑えるための事前対策として適切でないものは、次の3つのうちどれでしょうか?」
の正解は・・・

3 強風で飛ばされないよう稲を網で覆う

​でした!
鳥にお米を食べられないように網で覆うことがありますが、台風で網が飛ばされると稲を傷付けてしまいます。
そのため、台風がくる前に網を取り払うようにします。

​たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で5名様に、株式会社全農ライフサポート山形様ご提供の認証無洗米「山形県産雪若丸2kg」をお送りします。
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2022年9月16日 第105号
https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント



返信を残す

    アーカイブ

    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    3月 2020
    11月 2019
    10月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    6月 2017
    3月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

所在地

特定非営利活動法人 全国無洗米協会

〒104-0061
​東京都中央区銀座5-10-13
TEL: 03-3574-8761
FAX: 03-3574-8764
個人情報のお取り扱いについて

お問い合わせ

ニュースレター登録
お問い合わせフォーム

Copyright 2019 全国無洗米協会. All rights reserved.
  • Home
  • 無洗米とは
  • 当協会の認証無洗米とは
    • 認証無洗米の品質
    • 認証無洗米の安全性
    • 認証無洗米の環境効果 >
      • グリストラップ作業の大幅削減
    • 認証無洗米がお得な理由
  • 無洗米の炊き方
    • 無洗米の炊き方
    • 業務用の炊き方
  • 調査・研究/資料
    • 調査・研究活動. - 無洗米の節水効果調査(2003年6月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米に関する意識調査(2005年10月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米のCO2削減効果調査(2009年8月)
    • 調査・研究活動. - いろいろな無洗米方式のCO2排出量(2009年12月)
    • 調査・研究活動 - 日本調理科学会に論文掲載(2009年12月)外部リンク
    • 無洗米に関する資料
    • アンケート結果
  • レシピ
    • 春のレシピ
    • 夏のレシピ
    • 秋のレシピ
    • 冬のレシピ
    • オールシーズン
  • お知らせ
  • ニュースレター
    • ニュースレター登録
    • バックナンバー
  • 全国無洗米協会について
    • 全国無洗米協会- 概要
    • 全国無洗米協会- 会員紹介
    • 全国無洗米協会- 沿革
    • 全国無洗米協会- 活動内容
    • 全国無洗米協会- 貸借対照表
    • アクセス
  • お問い合わせ