■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■
全国無洗米協会メールマガジン http://www.musenmai.com 2019年 6月12日 第61号 発行 特定非営利活動法人 全国無洗米協会 ■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■ ================================ 農林水産省のサイトに当協会会員の取組みが紹介されました! ================================ 農林水産省 米の消費拡大情報サイト「やっぱりごはんでしょ!」に当協会会員の取り組みを紹介した、BS日テレのドキュメンタリー番組『海をわたった日本のお米 ~シンガポールに販路を求めて~』(2019年5月25日放映)が掲載されました! 農林水産省 米の消費拡大情報サイト「やっぱりごはんでしょ!」はこちらから」 http://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/gohan.html 同サイトは農林水産省のホームページ内にあり、お米の消費拡大を目的とし、お米の魅力が伝わる情報が掲載されております。 当協会会員が運営する定食店や持ち帰りお弁当店の新メニューなども紹介されています。 是非ご覧ください。 <『海をわたった日本のお米 ~シンガポールに販路を求めて~』の概要> ・日本国内のコメ消費量が激減している現在、お米の産地やメーカーが海外で販路を広げる国の一つがシンガポールです。 ・米が主食のシンガポールにおいては、単なる「ジャパンブランド」だけでは通用せず、さらに、日本産の米同士での価格競争が激化し、コメ市場は厳しい状況です。 ・一方、シンガポールでは、糖尿病患者数が多いため、政府が国民に対して「食事による健康努力」を呼びかけるなど国全体で健康増進に向けた取り組みが進行中です。 ・そのようなシンガポールで、健康機能食品として注目されているお米があります。 著名な病院の療養食や国立の料理専門学校などで使われている、そのお米とは・・・。 当協会会員が開発した高付加価値米「金芽米」「金芽ロウカット玄米」の取組みを紹介するドキュメンタリー番組です。 ---------------------------------------------------------------- メールマガジンの登録・削除は下記ページからお願いします。 https://www.musenmai.com/newsletter ○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○ 発行元:特定非営利活動法人 全国無洗米協会 〒104-0061 東京都中央区銀座5-10-13 電話 03-3574-8761 FAX 03-3574-8764 http://www.musenmai.com ○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○
0 コメント
返信を残す |
アーカイブ
11月 2022
カテゴリ |