全国無洗米協会
  • Home
  • 無洗米とは
  • 当協会の認証無洗米とは
    • 認証無洗米の品質
    • 認証無洗米の安全性
    • 認証無洗米の環境効果 >
      • グリストラップ作業の大幅削減
    • 認証無洗米がお得な理由
  • 無洗米の炊き方
    • 無洗米の炊き方
    • 業務用の炊き方
  • 調査・研究/資料
    • 調査・研究活動. - 無洗米の節水効果調査(2003年6月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米に関する意識調査(2005年10月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米のCO2削減効果調査(2009年8月)
    • 調査・研究活動. - いろいろな無洗米方式のCO2排出量(2009年12月)
    • 調査・研究活動 - 日本調理科学会に論文掲載(2009年12月)外部リンク
    • 無洗米に関する資料
    • アンケート結果
  • レシピ
    • 春のレシピ
    • 夏のレシピ
    • 秋のレシピ
    • 冬のレシピ
    • オールシーズン
  • お知らせ
  • ニュースレター
    • ニュースレター登録
    • バックナンバー
  • 全国無洗米協会について
    • 全国無洗米協会- 概要
    • 全国無洗米協会- 会員紹介
    • 全国無洗米協会- 沿革
    • 全国無洗米協会- 活動内容
    • 全国無洗米協会- 貸借対照表
    • アクセス
  • お問い合わせ

全国無洗米協会ニュースレター

ニュースレター登録
登録解除

プレゼントキャンペーン第2弾!「無洗米秋田県産あきたこまち2kg」を抽選で3名様に♪

6/1/2022

0 コメント

 

こんにちは!全国無洗米協会です。
6月5日は「環境の日」です。
この日、日本全国のライトアップを実施しているランドマーク約260施設が協力し、
ライトアップカラーが環境をイメージした「グリーン」に変わります。
グリーンの夜景を眺めながら、環境について考えてみませんか。
TwitterやInstagramでも環境の日と連動したハッシュタグ企画が実施されるそうですよ。
ハッシュタグ「#環境の日はグリーン」で投稿し、SNSをグリーンに染め上げましょう!

「環境の日はグリーン」公式サイト
https://www.env.go.jp/guide/envmonth/green/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「環境の日」は、1972年6月5日から開催された環境問題に対する初の国際会議
「国連人間環境会議」を記念して定められました。
この国連人間環境会議で採択された環境保全に関する原則「人間環境宣言」は、
会議の開催地を冠して何と呼ばれているでしょうか。
次の3つの中から正しいものを選んでください。
1 ヨハネスブルグ宣言
2 リオ・デ・ジャネイロ宣言
3 ストックホルム宣言

​今回の賞品は、全農パールライス株式会社様ご提供の認証無洗米「秋田県産あきたこまち2kg」です。
クイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします。
クイズの回答とプレゼントお申込みはこちらから。
https://www.musenmai.com/2022present02.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆会員企業紹介◆  ~全農パールライス株式会社~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全農パールライス様は、今年創立50周年を迎えるJAグループの米穀卸会社です。
国産精米取扱量は日本一!
ホームページや公式twitterでは、マスコットキャラクターのこめつぶ丸が
お米についての様々な情報を発信しています。
なんと、こめつぶ丸のLINEスタンプもあるんですよ♪
ぜひチェックしてみてくださいね!

<全農パールライス株式会社>
ホームページ https://www.zpr.co.jp
公式Twitter https://twitter.com/zennohpearlrice

プレゼントの応募締切は6月15日(水)です。
皆さまからのご応募をお待ちしています!

​━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆前回のクイズの正解発表!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回のクイズ「初めて無洗米が世の中に出たのはいつでしょうか?」の正解は・・・
 
2 1991年
 
でした!
無洗米が登場してからもう30年以上経つんですね。
 
たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で3名様に、千田みずほ様ご提供の認証無洗米「新潟県産コシヒカリ2kg」をお送りします。
当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。

----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2022年6月1日 第98号
https://www.musenmai.com/newsletter

0 コメント

プレゼントキャンペーン第1弾!「無洗米新潟県産コシヒカリ2kg」を抽選で3名様に♪

5/16/2022

0 コメント

 
​=============================
楽して、得して、持続可能な社会に貢献!
=============================
 
こんにちは!全国無洗米協会です。
昨年の認証無洗米プレゼントキャンペーンには、皆さまご参加いただきましたか?
ご好評につき、今年もキャンペーンを行うことになりました♪
プレゼント賞品には、当協会の会員企業からご提供いただく全国各地の様々な銘柄の無洗米が登場します。
無洗米やお米全般についてクイズで楽しく学びながらお米をもらえるチャンスですので、お見逃しなく!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1回のクイズは無洗米の歴史についてです。
今では社会に広く定着した無洗米ですが、初めて無洗米が世の中に出たのはいつでしょうか?
次の3つの中から正解だと思うものを選んでください。
 
1 1981年
2 1991年
3 2001年
 
今回の賞品は、千田みずほ様ご提供の認証無洗米「新潟県産コシヒカリ2kg」です。
クイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします。
クイズの回答とプレゼントお申込みはこちらから。
https://www.musenmai.com/2022present01.html
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆会員企業紹介◆  ~千田みずほ株式会社~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
千田みずほ様は、大正8年(1919年)創業の歴史ある米卸会社で、精米、炊飯、加工、販売に一貫して取り組むお米の総合企業です。
SDGsの推進や食品安全マネジメントシステムの国際規格であるFSSC22000の認証を取得されるなど、お米を取り巻く社会や環境の変化にもいち早く対応していらっしゃいます。
クイズに答えて、「いつもお米に一生懸命」な千田みずほ様の認証無洗米をぜひご賞味ください♪
 
<千田みずほ株式会社>
ホームページ http://www.gohansuki.com
Facebook    https://www.facebook.com/sendamizuho
 
プレゼントの応募締切は5月31日(火)です。
皆さまからのご応募をお待ちしています!

----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2022年5月16日 第97号
https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント

今年も認証無洗米をご愛顧いただきありがとうございました!

12/27/2021

0 コメント

 
こんにちは!全国無洗米協会です。
今年も残すところあと数日となりました。お正月の準備はお済みですか?
皆さまにはニュースレターをご愛読いただきありがとうございました。
来年も、認証無洗米に関する情報やプレゼント企画などをお届けしてまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます!


◆◇◆「子どもとためす環境まつり」に出展中!◆◇◆

「子どもとためす環境まつりWEB版」はまだまだ開催中です!
各出展団体が工夫を凝らした環境に関する動画をYouTubeで見ることができますよ。
お正月休みにご家族みなさんでぜひご覧くださいね♪

「第18回 2021年 子どもとためす環境まつりWEB版」
開催期間:2021年10月16日(土)~2022年3月末日
当協会動画ページURL:https://www.youtube.com/watch?v=m36wmmbZklA

◆◇◆前回のクイズの正解発表!◆◇◆

さて、前回のクイズ「お米の一人当たりの年間消費量が最も多かった1962年(昭和37年)は何kgだったでしょうか?」の正解は・・・

3 118.3kg

でした!
今の2倍以上ものお米を食べていたんですね。

たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で3名様に、日本ブライス様ご提供の「無洗米大分産ヒノヒカリ2kg」をお送りします。

当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。

----------------------------------------------------------
全国無洗米協会メールマガジン
2021年12月27日 第96号
0 コメント

今年最後のプレゼントキャンペーン!「無洗米大分産ヒノヒカリ2kg」を抽選で3名様に♪

12/13/2021

0 コメント

 

こんにちは!全国無洗米協会です。
農林水産省では、国内の食料の供給状況をまとめた食料需給表を毎年発表しています。
それによると、食生活の多様化や人口の減少などにより、お米の需要量は年々減少しています。
お米離れが続く中、認証無洗米の生産量は安定しており、市場を広げていると言えるでしょう。
無洗米の利便性や環境効果が、皆さまに支持いただいている所以です。
全国無洗米協会では、これからも認証無洗米の品質・安全性・環境効果をはじめ、皆さまに役立つ無洗米情報をお伝えしてまいります。
 
◆◇◆「子どもとためす環境まつり」に出展中!◆◇◆
 
「子どもとためす環境まつりWEB版」は来年3月まで開催しています。
当協会の動画以外にも、「水素エネルギーってなんだろう?」「江戸の医療」「段ボールで簡易トイレつくろう!」など、興味深い動画がたくさん公開されていますよ♪
ご家族みんなでぜひご覧くださいね!

「第18回 2021年 子どもとためす環境まつりWEB版」
開催期間:2021年10月16日(土)~2022年3月末日
当協会動画ページURL:https://www.youtube.com/watch?v=m36wmmbZklA
 
◆◇◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆◇◆
 
食料需給表によると、2020年(令和2年)のお米の一人当たりの年間消費量は50.7kgでした。
​では、最も多かった1962年(昭和37年)の年間消費量は何kgだったでしょうか。
 
1  78.9kg
2  95.1kg
3 118.3kg
 
今回のプレゼント商品は、日本ブライス株式会社様よりご提供いただいた「無洗米大分産ヒノヒカリ2kg」です。
 
◆◇◆日本ブライス様よりコメントをいただきました♪◆◇◆
 
ヒノヒカリは九州を中心に西日本で広く栽培されている品種です。つやがあり、粘りが強く、食味はコシヒカリに優るとも劣らないと言われています。
プレゼント商品の産地は大分県竹田市。水資源が豊富で、昼夜の温度差が大きく、知る人ぞ知る良食味米の産地です。
炊き立てはもちろんのこと、冷めてもおいしいので、おにぎりやお弁当にも最適です。
 
日本ブライス株式会社
http://www.brice.co.jp/
 
日本ブライス様の「無洗米大分産ヒノヒカリ2kg」をクイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします!
クイズの回答とプレゼントお申込みはこちらから
https://www.musenmai.com/2021present12.html
 
プレゼントの応募締切は12月24日(金)です。
今年のプレゼントキャンペーンは今回が最後です。皆さま奮ってご応募ください!
 
◆◇◆前回のクイズの正解発表!◆◇◆
 
さて、前回のクイズ「ふだんのお米を精白米から認証無洗米に替えると、ご飯茶碗1杯(75g)でどのくらいの二酸化炭素を減らせるでしょうか?」の正解は・・・
 
2 約4.6g
 
でした!
 
たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で3名様に、中島屋降籏米穀様ご提供の「金芽米長野県安曇野産コシヒカリ2kg」をお送りします。
当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。

----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2021年12月13日 第95号
https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント

プレゼントキャンペーン第11弾!「金芽米長野県安曇野産コシヒカリ2kg」を抽選で3名様に♪

12/1/2021

0 コメント

 
こんにちは!全国無洗米協会です。
2021年のノーベル物理学賞の受賞者に、アメリカのプリンストン大学で上級研究員を務める真鍋淑郎さんが選ばれました。真鍋さんは50年以上前に、大気中の二酸化炭素の濃度が上がると地表の温度が上がり、地球温暖化につながることを発表しました。二酸化炭素が気候変動に影響を与えることを世界に先駆けて明らかにしたのです。
気象や気候の研究分野がノーベル物理学賞を受賞するのは初めてのことです。地球温暖化が世界的な課題となる中で、これまでにない分野が対象になったのかもしれませんね。
ノーベル賞の授賞式は、例年12月10日にスウェーデンの首都ストックホルムで開催していますが、今年は新型コロナウイルスの影響でオンラインで公開し、メダルや賞状の授与は受賞者が居住する国で行われるそうです。
 
◆◇◆「子どもとためす環境まつり」に出展中!◆◇◆
 
「子どもとためす環境まつりWEB版」はまだまだ開催中です!
全国無洗米協会では、無洗米の環境効果とSDGsへの貢献について、動画でわかりやすく説明しています。
ぜひご覧くださいね♪


「第18回 2021年 子どもとためす環境まつりWEB版」
開催期間:2021年10月16日(土)~2022年3月末日
当協会動画ページURL:https://www.youtube.com/watch?v=m36wmmbZklA
 
◆◇◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆◇◆
 
全国無洗米協会の認証無洗米が、地球温暖化防止に貢献していることをご存じですか?
お米のとぎ汁を処理する時と無洗米を加工する時の二酸化炭素発生量をくらべると、無洗米加工時の方が二酸化炭素発生量が少ないのです。
それでは、ふだんのお米を精白米から認証無洗米に替えると、ご飯茶碗1杯(75g)でどのくらいの二酸化炭素を減らせるでしょうか?
 
1 約4.6mg
2 約4.6g
3 約4.6kg
 
今回のプレゼント商品は、株式会社中島屋降籏米穀様よりご提供いただいた「金芽米長野県安曇野産コシヒカリ2kg」です。
 
◆◇◆中島屋降籏米穀様よりコメントをいただきました♪◆◇◆
 
信州の豊かな自然と水で育てられたコシヒカリ。
「金芽」と「亜糊粉層」を残した美味しいお米です。
無洗米仕上げをしておりますので、洗わないで炊けます。
 
株式会社中島屋降籏米穀
http://www.nakajimaya.co.jp/
 
中島屋降籏米穀様の「金芽米長野県安曇野産コシヒカリ2kg」をクイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします!
クイズの回答とプレゼントお申込みはこちらから
https://www.musenmai.com/2021present11.html
 
プレゼントの応募締切は12月12日(日)です。
奮ってご応募ください!
 
◆◇◆前回のクイズの正解発表!◆◇◆
 
さて、前回のクイズ「無洗米が開発された本来の目的は?」の正解は・・・
 
2 とぎ汁による水質汚染を減らすため
 
でした!
 
たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で3名様に、JAしまね やすぎ地区本部様ご提供の「金芽米島根産きぬむすめ2kg」をお送りします。
当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。

----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2021年12月1日 第94号
https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント

プレゼントキャンペーン第10弾!「金芽米島根産きぬむすめ2kg」を抽選で3名様に♪

11/16/2021

0 コメント

 
こんにちは!全国無洗米協会です。
11月23日は勤労感謝の日です。
「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日として1948年に制定されましたが、もともとは新嘗祭(にいなめさい)という祭祀に由来しています。
新嘗祭の「新」は新しい穀物、「嘗」は舌にのせて味わうことを意味しており、その年に収穫された新米を神様に供えて五穀豊穣を祝いました。
秋の恵みへの感謝の気持ちが、すべての働く人々への感謝の日に転じたのですね。
わたしたちが毎日食べるごはんも、お米を育てる人、精米する人、運搬する人、販売する人、炊飯する人・・・等々、たくさんの人の手を経て食卓に並びます。
感謝の気持ちをこめて、大切に味わいたいものですね。
 
◆◇◆「子どもとためす環境まつり」に出展中!◆◇◆
 
現在YouTube上で開催されている「子どもとためす環境まつりWEB版」は、もうご覧いただきましたか?
全国無洗米協会では、無洗米の環境効果とSDGsへの貢献について、動画でわかりやすく説明しています。
3月まで開催していますので、一人でも多くの方に見ていただけると嬉しいです♪
 
「第18回 2021年 子どもとためす環境まつりWEB版」
開催期間:2021年10月16日(土)~2022年3月末日
当協会動画ページURL:https://www.youtube.com/watch?v=m36wmmbZklA
 
◆◇◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆◇◆
 
秋の深まりとともに、水も冷たく感じるようになってきました。
寒い季節には、水で洗わなくていい無洗米は本当に重宝しますね!
さて、便利な無洗米ですが、無洗米が開発された本来の目的は、次の3つのうちのどれでしょうか?
 
1 お米を洗う手間をなくすため
2 とぎ汁による水質汚染を減らすため
3 お米の味をよくするため
 
今回のプレゼント商品は、JAしまね(島根県農業協同組合)やすぎ地区本部様よりご提供いただいた「金芽米島根産きぬむすめ2kg」です。
 
◆◇◆JAしまね やすぎ地区本部様よりコメントをいただきました♪◆◇◆
 
山陰地方に位置する島根県安来市は、ご存じ『どじょうすくい踊り』や『安来節』で知られる地です。島根県の食の台所として昔から米作りが盛んな地域でもあり、良質な水と豊かな土壌がその美味しさを支えています。
その安来産きぬむすめを更に美味しい金芽米に加工しました。是非、味わってみてください。
 
JAしまね やすぎ地区本部
https://ja-shimane.jp/yasugi/
 
JAしまね やすぎ地区本部様の「金芽米島根産きぬむすめ2kg」をクイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします!
クイズの回答とプレゼントお申込みはこちらから
https://www.musenmai.com/2021present10.html
 
プレゼントの応募締切は11月30日(火)です。
奮ってご応募ください!
 
◆◇◆前回のクイズの正解発表!◆◇◆
 
さて、前回のクイズ「BG無洗米の「B」は何の頭文字でしょうか?」の正解は・・・
 
1  Bran(ぬか)
 
でした!
BG無洗米は、肌ヌカの粘着性を利用した“ヌカでヌカをとる”精米方法なんですよ。
 
たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で3名様に、株式会社全農ライフサポート山形様ご提供の「無洗米山形産はえぬき2kg」をお送りします。
当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。

----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2021年11月16日 第93号
https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント

プレゼントキャンペーン第9弾!「無洗米山形産はえぬき2kg」を抽選で3名様に♪

11/1/2021

0 コメント

 
​こんにちは!全国無洗米協会です。
暦の上での吉日の一つ、「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」をご存じですか?
一粒のモミをまくと万倍もの稲穂になるという意味で、わずかなものが大きく成長することから、新しいことを始めるのに最良の日と言われています。
実際には、一粒のモミからとれるお米は500~1000粒ほどで万倍とまではいかないようですが、麦に比べると格段に多く、物事の発展の証として縁起の良い日になぞらえられるのもうなずけますね。
今月の一粒万倍日は11月6日、9日、10日、21日、22日とのこと。
一粒万倍日を選んで新しいことにチャレンジしてみるのもいいかも!?
 
◆◇◆「子どもとためす環境まつり」に出展中!◆◇◆
 
現在YouTube上で開催されている「子どもとためす環境まつりWEB版」(主催:中央区環境保全ネットワーク)に出展しています!
全国無洗米協会では、無洗米の環境効果とSDGsへの貢献について、動画でわかりやすく説明しています。
お子さんをはじめ、一人でも多くの方に見ていただけると嬉しいです♪
 
「第18回 2021年 子どもとためす環境まつりWEB版」
開催期間:2021年10月16日(土)~2022年3月末日
当協会動画ページURL:https://www.youtube.com/watch?v=m36wmmbZklA
 
◆◇◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆◇◆
 
前回に引き続き、BG無洗米についてのクイズです!
無洗米には大きく分けてBG精米製法式、タピオカ式、水洗い式、研磨式の4つの製法があります。このうち、全国無洗米協会の厳しい基準を満たしているのは、現在のところBG精米製法式だけです。
BGの「G」はGrindの頭文字で「削る」という意味です。では「B」は何の頭文字でしょうか?
 
1 Bran(ぬか)
2 Beauty(美)
3 Biotechnology(バイオテクノロジー)
 
今回のプレゼント商品は、株式会社全農ライフサポート山形様よりご提供いただいた「無洗米山形産はえぬき2kg」です。
 
◆◇◆全農ライフサポート山形よりコメントをいただきました♪◆◇◆
 
はえぬきは山形のオリジナル品種で、
味、香り、外観、食感、粘り、すべてにおいてバランスの良いマルチなお米です。
 
株式会社全農ライフサポート山形
https://www.z-lsy.co.jp/
 
全農ライフサポート山形様の「無洗米山形産はえぬき2kg」をクイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします!
クイズの回答とプレゼントお申込みはこちらから
https://www.musenmai.com/2021present09.html
 
プレゼントの応募締切は11月15日(月)です。
奮ってご応募ください!
 
◆◇◆前回のクイズの正解発表!◆◇◆
 
さて、前回のクイズ「BG無洗米はSDGsの17目標のうちいくつの目標達成に寄与しているでしょうか?」の正解は・・・
 
3 9つ
 
でした!
なんと、17目標のうち、
目標2  飢餓をゼロに
目標3  すべての人に健康と福祉を
目標6  安全な水とトイレを世界中に
目標7  エネルギーをみんなに そしてクリーンに
目標12 つくる責任 つかう責任
目標13 気象変動に具体的な対策を
目標14 海の豊かさを守ろう
目標15 陸の豊かさも守ろう
目標17 パートナーシップで目標を達成しよう
 
の9つに該当しているのです。
SDGsに対するBG無洗米の取り組みに関しては、こちらで詳しく説明されています。
ぜひご覧ください!
https://bg-musenmai.org/sdgs/
 
たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で3名様に、鹿児島パールライス株式会社様ご提供の「無洗米鹿児島産あきほなみ2kg」をお送りします。
当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。

----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2021年11月1日 第92号
https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント

プレゼントキャンペーン第8弾!「無洗米鹿児島産あきほなみ2kg」を抽選で3名様に♪

10/21/2021

0 コメント

 


こんにちは!全国無洗米協会です。
10月16日(土)より、中央区環境保全ネットワーク主催の「子どもとためす環境まつりWEB版」が始まりました!
この催しは、子どもたちに環境について興味関心を持ってもらうことを目的に、同ネットワークが2004年より毎年開催している体験型学習イベントです。
今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため昨年に引き続きWEB開催となりました。
全国無洗米協会では、無洗米の環境効果とSDGsへの貢献について、動画でわかりやすく説明しています。
お子さんと一緒にぜひご覧くださいね!
 
「第18回 2021年 子どもとためす環境まつりWEB版」
開催期間:2021年10月16日(土)~2022年3月末日
当協会動画ページURL:https://www.youtube.com/watch?v=m36wmmbZklA
 
◆◇◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆◇◆
 
SDGs(持続可能な開発目標)は環境問題だけでなく、社会、経済、教育などの様々な課題を解決するための取り組みで、誰も置き去りにしない世界を目指す指針です。
SDGsには17の大きな目標があります。
さて、当協会の認証無洗米であるBG無洗米は、17目標のうちいくつの目標達成に寄与しているでしょうか?
 
1 3つ
2 5つ
3 9つ
 
今回のプレゼント商品は、鹿児島パールライス株式会社様よりご提供いただいた「無洗米鹿児島産あきほなみ2kg」です。
 
◆◇◆鹿児島パールライス様よりコメントをいただきました♪◆◇◆
 
「あきほなみ」は、秋に稲穂が美しくなびく姿をイメージして付けらました。
粒が比較的大きく、程よい粘りと旨味があるのが特徴で、味を主張しすぎないので色々な料理との相性が抜群です。
冷めてもそのまましっかりと粘りがあり、美味しいのでお弁当にもピッタリ!
食味ランキングにおいて、平成25年産から8年間連続で最高評価の「特A」を獲得しており、一度食べたら「また食べたい!」と多くの方に支持されているお米です。
 
鹿児島パールライス株式会社
http://www.kapr.co.jp/
 
鹿児島パールライス様の「無洗米鹿児島産あきほなみ2kg」をクイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします!
クイズの回答とプレゼントお申込みはこちらから
https://www.musenmai.com/2021present08.html
 
プレゼントの応募締切は10月31日(日)です。
奮ってご応募ください!

​◆◇◆前回のクイズの正解発表!◆◇◆
 
さて、前回のクイズ「認証無洗米を製造する時に出る副産物(肌ヌカ)は、どのようなものにリサイクルされているでしょうか?」の正解は・・・
 
1 農作物の肥料や家畜の飼料
 
でした!
 
たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で3名様に、株式会社パールライス滋賀様ご提供の「無洗米滋賀産みずかがみ2kg」をお送りします。
当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。

----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2021年10月21日 第91号
https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント

プレゼントキャンペーン第7弾!「無洗米滋賀産みずかがみ2kg」を抽選で3名様に♪

10/11/2021

0 コメント

 
​こんにちは!全国無洗米協会です。
10月は3R(リデュース・リユース・リサイクル)推進月間です。
リデュース(Reduce)は廃棄物になるものの発生を抑制すること、リユース(Reuse)は一度使ったものを繰り返し使用すること、リサイクル(Recycle)は廃棄物になるものを再資源化し有効利用することです。
ゴミを減らし、限りある資源を有効に使う循環型社会の実現のためには、わたしたち一人一人が3Rを意識することが大切です。
全国無洗米協会が認証する無洗米は、製造時に産業廃棄物を出さず(リデュース)、また副産物を有効利用(リサイクル)しているんですよ。
身近にできる3Rとして、ふだんのお米を無洗米に替えてみませんか?
 
◆◇◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆◇◆
 
さて、認証無洗米を製造する時に出る副産物(肌ヌカ)は、どのようなものにリサイクルされているでしょうか。
 
1 農作物の肥料や家畜の飼料
2 米油
3 ぬか漬け
 
今回のプレゼント商品は、株式会社パールライス滋賀様よりご提供いただいた「無洗米滋賀産みずかがみ2kg」です。
 
◆◇◆パールライス滋賀様よりコメントをいただきました♪◆◇◆
 
琵琶湖をはじめとする滋賀県の豊かな自然環境に配慮して栽培しています。
炊き上がりはキラキラつややかで、程よい粘りとまろやかな甘みがあり、
冷めてもおいしく、お弁当やおにぎりにも最適です。
 
株式会社パールライス滋賀
https://pearl-shiga.jp/index.php
 
パールライス滋賀様の「無洗米滋賀産みずかがみ2kg」をクイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします!
クイズの回答とプレゼントお申込みはこちらから
https://www.musenmai.com/2021present07.html
 
プレゼントの応募締切は10月20日(水)です。
奮ってご応募ください!
 
◆◇◆前回のクイズの正解発表!◆◇◆
 
さて、前回のクイズ「秋に収穫されたお米が「新米」と表示できるのはいつまででしょうか?」の正解は・・・
 
2 収穫した年の12月31日までに精米、袋詰めしたもの
 
でした!
 
たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で3名様に、JA全農みえ様ご提供の「無洗米三重産結びの神2kg」をお送りします。
当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。

----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2021年10月11日 第90号
https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント

プレゼントキャンペーン第6弾!「無洗米三重産結びの神2kg」を抽選で3名様に♪

10/1/2021

0 コメント

 
=============================
楽して、得して、持続可能な社会に貢献!
認証無洗米「無洗米三重産結びの神2kg」を抽選でプレゼント♪
=============================
 
こんにちは!全国無洗米協会です。
新米の季節になりました。新米ごはんからほわぁと湯気がたっている様子を思い浮かべると、幸せな気分になりますね♪
ごはんの味をそのまま堪能するのもいいですし、どんなおかずと合わせようか、それとも炊き込みご飯にしようかと考えているだけで、お腹がぐうっと鳴りそうです。
よく新米は水を少なめにと言われますが、それは昔の話。今のお米はきちんと水分管理されているので、いつもと同じ水加減でOKなんだそうですよ。
ツヤツヤの新米で味覚の秋の到来を感じてくださいね!
 
◆◇◆クイズに答えて認証無洗米をもらっちゃおう!◆◇◆
 
さて、新米にはよく「新米」と書かれたシールなどが貼られていますが、秋に収穫されたお米が「新米」と表示できるのはいつまででしょうか?
 
1 収穫してから1ヶ月以内に精米、袋詰めしたもの
2 収穫した年の12月31日までに精米、袋詰めしたもの
3 収穫した翌年の3月31日までに精米、袋詰めしたもの
 
今回のプレゼント商品は、JA全農みえ様よりご提供いただいた「無洗米三重産結びの神2kg」です。
 
◆◇◆JA全農みえ様よりコメントをいただきました♪◆◇◆
 
「結びの神」は米粒がしっかりとして、炊きあがりのお米に光沢があり、
もっちりとした食感で、冷めても美味しいお米です。
 
JA全農みえ(全国農業協同組合連合会 三重県本部)
https://www.zennoh.or.jp/me/
 
JA全農みえ様の「無洗米三重産結びの神2kg」をクイズの正解者の中から抽選で3名様にプレゼントします!
クイズの回答とプレゼントお申込みはこちらから
https://www.musenmai.com/2021present06.html
 
プレゼントの応募締切は10月10日(日)です。
奮ってご応募ください!
 
◆◇◆前回のクイズの正解発表!◆◇◆
 
さて、前回のクイズ「食品表示基準が改正され、精米日や調製日の表示方法はどのように変わったでしょうか?」の回答は・・・
 
3 年月旬(上旬/中旬/下旬など)の表示ができるようになった
 
でした!
日本では年間2,531万トンもの食品廃棄物が出ています。このうち約600万トンがまだ食べられるのに捨てられる、いわゆる「食品ロス」と推計されています。もったいないですよね。
お米の精米日や調製日を旬表示にすることで、十分に食べられるにもかかわらず、日付が古いというだけで廃棄されたり販売外とされていた食品ロスを減らすことが期待されています。
 
たくさんのご応募ありがとうございました!
正解者の中から抽選で3名様に、千田みずほ株式会社様ご提供の「無洗米新潟産コシヒカリ2kg」をお送りします。
当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。
なお、今回のプレゼント商品の千田みずほ様「無洗米新潟産コシヒカリ」もすでに旬表示に変わっていますので、当選された方はぜひ精米日欄を確認してみてくださいね!

----------------------------------------------------------
全国無洗米協会ニュースレター
2021年10月1日 第89号
https://www.musenmai.com/newsletter
0 コメント
<<前へ
次へ>>

    アーカイブ

    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    3月 2020
    11月 2019
    10月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    6月 2017
    3月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

所在地

特定非営利活動法人 全国無洗米協会

〒104-0061
​東京都中央区銀座5-10-13
TEL: 03-3574-8761
FAX: 03-3574-8764
個人情報のお取り扱いについて

お問い合わせ

ニュースレター登録
お問い合わせフォーム

Copyright 2019 全国無洗米協会. All rights reserved.
  • Home
  • 無洗米とは
  • 当協会の認証無洗米とは
    • 認証無洗米の品質
    • 認証無洗米の安全性
    • 認証無洗米の環境効果 >
      • グリストラップ作業の大幅削減
    • 認証無洗米がお得な理由
  • 無洗米の炊き方
    • 無洗米の炊き方
    • 業務用の炊き方
  • 調査・研究/資料
    • 調査・研究活動. - 無洗米の節水効果調査(2003年6月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米に関する意識調査(2005年10月)
    • 調査・研究活動. - 無洗米のCO2削減効果調査(2009年8月)
    • 調査・研究活動. - いろいろな無洗米方式のCO2排出量(2009年12月)
    • 調査・研究活動 - 日本調理科学会に論文掲載(2009年12月)外部リンク
    • 無洗米に関する資料
    • アンケート結果
  • レシピ
    • 春のレシピ
    • 夏のレシピ
    • 秋のレシピ
    • 冬のレシピ
    • オールシーズン
  • お知らせ
  • ニュースレター
    • ニュースレター登録
    • バックナンバー
  • 全国無洗米協会について
    • 全国無洗米協会- 概要
    • 全国無洗米協会- 会員紹介
    • 全国無洗米協会- 沿革
    • 全国無洗米協会- 活動内容
    • 全国無洗米協会- 貸借対照表
    • アクセス
  • お問い合わせ